言葉を定義することの大切さを日々学んでいます。 ランニングしているとき、習慣と継続、リズムとペースについて、私なりの定義が思い浮かんだので、メモします。 「習慣」と言ってしまうと、終わった感覚を覚える 習慣という言葉 […]
習慣と継続。私なりの定義
言葉を定義することの大切さを日々学んでいます。 ランニングしているとき、習慣と継続、リズムとペースについて、私なりの定義が思い浮かんだので、メモします。 「習慣」と言ってしまうと、終わった感覚を覚える 習慣という言葉 […]
最近読んだ本で、立て続けに読書メモのことが書かれており、私自身も気になっていたことだったので、思い切って始めてみました。 もちろん、過去に何度がトライしましたが、習慣にできておりません。 読書メモを毎日1つ作る ブッ […]
週末、家族で松本へ。 あいにくの空模様で、途中、雨も降っていましたが、いい小旅でした。 まずは松本城へ とりあえず松本城へ行ってみることに。 築城者は、石川数正。 駐車場から見ると、だいぶ小さく見えました。 […]
人事制度ハンドブックを全面的に更新し、2ndバージョンをつくろうと考えています。 その作戦を考えていた際、落とし穴にはまりそうだったので、自戒の意味を込めて書きました。 思いのまま書く 人事制度ハンドブックは、2年前 […]
雑記です。 来年どうしようかな、なんて色々とプランニングしている中で、ブログどうしようかと。 やめるつもりはないです。 ただ、この形で続けていくか。 結論、「続けていく」なのですが、色々と思いがあり。 この「形」とは、例 […]
来年(来期)のことを考えています。 その中で、肝になりそうなこと。 「アンラーンすること」になりそうです。 成長のために アンラーンすることが成長することに必要だと感じるようになりました。 最近、何か壁にぶつかったと […]
シュトーレン、まったく知りませんでした。(シュトレンとも呼ぶそうです) 聞いたこともなかった。 移住先のパン屋さんにあり、その存在を知りました。 簡単に言うと、ドイツの菓子パンですが、ケーキに近い感覚です。 家族 […]
等級制度で昇格を設計する際、定義された等級要件をすべて求めるか、一部の強みだけでも昇格を認めるか、は議論のポイントになります。 私が設計する際、ほぼ「すべてを求める」です。 改めて考えると、不可逆性の高い設計なので、自分 […]
週末、建築士さんに地元まで足を運んでいただきました。 午前中、自分は子どもの予定が入っていたので、建築士さんは一人で土地に行き、思索。 お昼過ぎに合流し、自分が好きな空間を見ていただき、そこでコーヒーを飲みながら打ち合わ […]
当たり前のことですが、自分として意識した方がよさそうなことを言語化しました。 常に意識しようと思います。 やってみること まずはやってみる。 できないかも、失敗するかも、やって意味あるの?、そもそも・・・は、さておき […]