ラジオ番組のお悩み相談の中で「人を変えることはできない」と話していることに強く同意しています。 人、つまり自分以外の相手を変えることができる、は、正直きれいごとに聞こえてしまう自分がいます。 人事を領域としている自分がこ […]
人を変えることはできない

スタートアップの組織人事に関するメモと自分の日記
ラジオ番組のお悩み相談の中で「人を変えることはできない」と話していることに強く同意しています。 人、つまり自分以外の相手を変えることができる、は、正直きれいごとに聞こえてしまう自分がいます。 人事を領域としている自分がこ […]
抽象的なカルチャーについて、具体的な話をしてみます。 まずカルチャーの定義について、自分は次のキーワードを使って理解・整理しています。 カルチャーとは「暗黙の前提」である カルチャーとは「行動」である カルチャーとは「慣 […]
HRに関する領域・テーマについて、スライドをつくりました。 社内で検討する領域・テーマを考える際につかってもらう想定です。 スタートアップ組織が成長し、300名以上の規模で、こういう領域やテーマについて取組みが進んでいる […]
権限移譲がうまくできている組織に通じるポイントを考えてみました。 もちろん、権限移譲が目的でビジネスをやるわけではありませんが、人も組織も成長するには権限移譲が不可欠だと思っています。 頼り上手 バカっぽい言葉で恐縮 […]
スタートアップで仕事をしていると「うちの目標は高い」という話を聞くことがあります。 「自社の目標は、かなりストレッチの効いた野心的な水準で設定されている」と翻訳できるかもしれません。 個人の目標設定や評価について議論する […]
人事 × コンサルタントとして、中立的であることを強く意識しています。 先日、とある起業家が「人事は中立性が大事」といった話をしており、強く共感しました。 中立的であることは、何となくイメージとして伝わると思いますが、具 […]
バリューを浸透させるために、どのような取り組みをされているでしょうか? 評価制度、表彰、1on1、行動基準の言語化、Slack のスタンプ、バリューブック、など各社で様々な取り組みが進んでいると思います。 自分が人事制度 […]