人事制度の設計・運用に関する記事のまとめです。 人事制度を設計する際のハンドブックとして、随時更新(記事を追加)しています。 ■書籍:スタートアップのための人事制度の作り方 ■ブログ本体:https://kane […]
人事制度ハンドブック

人事制度の設計・運用に関する記事のまとめです。 人事制度を設計する際のハンドブックとして、随時更新(記事を追加)しています。 ■書籍:スタートアップのための人事制度の作り方 ■ブログ本体:https://kane […]
自分の歪んだものの考え方を、矯正することにしました。 明日、少しでも(仕事が)楽になるように今日できることをやってしまう 前倒しでできることは、なるべくやっておく。 自分も無意識にこの考え方を取り入れていましたが、自 […]
人事領域で見過ごされがちな価値として、コミュニケーションプランの企画があります。 人事制度の導入や改定について社員へ説明会を実施することもコミュニケーションプランの一部です。 説明会の資料やFAQをつくったり、想定Q […]
妻の紹介で鍼灸院に行ってみました。 1週間前の話です。 鍼灸院が初めて、ということでもありますし、マッサージなど身体のケアそのものが初体験でした。 先生と10分ほど会話し、状況をお伝えします。 「身体触りながら診 […]
難しい課題に立ち向かう方を見ていると、この人は「(仕事から)逃げない」人なんだな、と勇気をもらうことがあります。 「逃げない」は、誉め言葉 「逃げない」という言葉を、ある種ポジティブに使っています。 課題に立ち向かう […]
いつもお世話になっている ALL STAR SAAS FUND の神崎さんとストックオプションについてお話しました。 その内容が、Podcast で配信されました。 自分はストックオプションのプロではありません。 […]
初めて書店の配送サービスを利用してみました。 今まで、大型書店に行ったとき、「あとでAmazonで購入すればいいや」と先送りして結局購入できていなかったり、その場でAmazonのカートに入れてまとめて購入しようとしても配 […]
自分がクライアントとともに設計してきた人事制度の Why を言語化しました。 まだ粗々ではありますが、アウトプット優先で、今後のたたき台にしていきます。 急成長を目指している だからこそ、即戦力/一人前のAクラス人材 […]
増刷が決まりました。 販売、出版社、そして読者の方々、ありがとうございます。 ニッチな領域な本ではありますが、たくさんの方に読んでいただき、光栄です。 発売が2023年5月でしたので、およそ1年10ヶ月。 初版は […]
新宿の紀伊国屋書店。 ほとんど行かない書店ですが、時間ができたのでゆっくりと散策しました。 普段、読まないような本も手に取ってみたり、ふらふら歩いていました。 1時間ほど過ぎたところで、たまたま目に写った本が、『つらい不 […]
先日、電話がかかってきました。 電話は原則出ない派ですが、その番号に見覚えがあるような、ないような、、、 子どもの学校行事中だったので、後ほど確認すると、昔のクライアントさんの電話番号でした。 それも10年前の仕事。 […]