習慣と継続。私なりの定義

言葉を定義することの大切さを日々学んでいます。

ランニングしているとき、習慣と継続、リズムとペースについて、私なりの定義が思い浮かんだので、メモします。

 

「習慣」と言ってしまうと、終わった感覚を覚える

習慣という言葉は好きで使っていましたが、習慣として定着してくると、習慣化のプロセスが終わってしまい、何となく義務感を感じるようになりました。

「義務」として動いているような感覚です。

あと「習慣化が大事」といった言説から、習慣という言葉に「偉さ」を感じてしまう部分もあり。

淡々とこなすことに問題はないのですが、どうも楽しさがジリジリと減っていくような。

テンションを上げる必要はないのですが、テンションが下がってしまうことは避けなければなりません。

一人で仕事をする場合、テンションの乱高下は禁物。

たとえ、一喜一憂してしまったとしても、すぐに「平然」に戻れるようにしなければなりません。

そんなわけで、何となく「習慣」という言葉に突っかかっていました。

 

「継続」には、フラットな状態を感じることができる

本を読んでいて「継続」という言葉を知り、意識的に使うことでその突っかかりが消えていきました。

継続とは、つまり「続けること」。

これぐらいシンプルな方が私には合っているようです。

習慣は「過去形」で、継続は「現在進行形」。

終わったことではなく、常に進行している意識をもつことで、前進感がうまれます。

 

「読書を習慣にしている」よりも「読書を継続している」という方が、私にはしっくりきます。

 

言葉一つですが、気持ちに変化がありました。

言葉の選択、大事です。

 

継続するには、前工程の設計がすべて

私が平日毎日、または土日も含めて毎日継続していることは、次のことです。

 

  1. 明け方起床
  2. 読書・読書メモ
  3. 手帳日記(3行程度)
  4. 家計簿
  5. ブログ
  6. モーニングプランナー
  7. ランニング(約5キロ)

 

慣れればコツコツとこなすだけですが、こういう継続も積み重ね。

1つのことを継続できるようになって、次のことを継続しようと試行錯誤し、さらに次へと。

最も古いのは、手帳日記で2018年から。

ランニングは2021年10月、ブログは2022年1月、家計簿は6月と積み重ねてきました。

継続のコツは、前工程。

例えば、ランニングする時間を決めて、その前にやることまで決める。

どうやって「完了」させるのか、まで作戦を立てることで、遅滞なくランニングに入れる。

その流れが、自分にとってのリズムです。

ランニングに着手できれば、あとは昨日と同じペースで走るだけ。

5キロを30-35分ぐらいで、淡々と走る。

 

読書であえば、読みたい本をストックしておく。

あとは、時間をつくって読むだけ。

時間がなければ朝早く起きて時間をつくる。

7時間睡眠はズラさず、就寝時間を決める。

 

シンプルに、無駄なことを減らして「やりたいこと」に集中するのみ。

 

Share this…