独立後に知りましたが、社宅として扱うことで家賃の一部を経費にすることができます。 独立前に知っておきたかった情報です。 節税効果が大きい 住居費用である家賃は、固定費で金額が大きいため、節税効果も大です。 賃貸で住む […]
独立後は、家賃の7-8割を経費にできる

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
独立後に知りましたが、社宅として扱うことで家賃の一部を経費にすることができます。 独立前に知っておきたかった情報です。 節税効果が大きい 住居費用である家賃は、固定費で金額が大きいため、節税効果も大です。 賃貸で住む […]
自社での取組みとして、クライアントにフィードバックをお願いしてみようと考えています。 そのやり方をまとめてみました。 ①目的 クライアントにとっては、普段伝えることができていない自分への改善要望を伝えることで、プロジ […]
2014年7月に独立してから、丸9年が経過し、10年目に入りました。 ひとえに周囲の方々に支えられて、今に至るわけであり、感謝です。 その上で、自分がどのようにして、この独立の山を登って来たのか、について自ら振り返ってみ […]
先日、とある場で自己紹介する際、独立10年目だったことに気づきました。 10年目、満10年でいつも迷ってしまうのですが、2014年7月1日に独立したので、満9年で、10年目に入りました。 これと言って話せるネタもない […]
商売のセンスを考えてみました。 ビジネスではなく、敢えて「商売」で。 また、規模を追求する商売ではなく、小規模な個人商店の商売について。 スモールビジネスなんて、呼ばれたりしますかね。 (1) キャッシュフローは慎重 […]
ある本を読んでいたら、「余暇」は「仕事」の中に組み込まれた概念であり、「仕事」を目的に「余暇」が手段の位置づけであることが書かれていました。 哲学書の部類なので、自分が読み違えている可能性がありますが。(たぶん大丈夫…) […]
ラジオを聞いていて、「それそれ」と思うことがあったのでメモ。 本当に、大丈夫なのか? 目先の仕事は大丈夫そう、でも少し先は。 本当に、大丈夫なのか? もし、Aがなくなったら。 そして、Bもなくなったら。 Cは大丈 […]
クライアントに提供する人事制度は、会社・マネージャーがメンバーの報酬を決めますが、自分の場合、自分で報酬を決めなければなりません。 ふと、自分の報酬はどうやって決めているのだろうか、と。 人事制度とは、まったく違うロジッ […]
誇り、大事だと思っています。 (「プライド」っていうと、なんか違う気がします) 青臭いとか抜きにして、この気持ちがないとその道を続けることは難しいと。 誇りをもつためには、仕事の意義や影響力を語る、聞く、体感すること […]
過去のクライアントで、某友人とごはんを食べました。 人事領域の第一線で活躍するプロであり、尊敬できる方です。 そんな方から、「仕事において、やり遂げたと感じるときってどういうときですか?成功したと思えるときとか」的な […]