2021年の10月に事務所をなくすと同時に、プリンターも手放しました。 紙の使用量は減らしていますが、紙でやりたいこともあるので、そんなときはセブンイレブンのネットプリントで対応することにしました。 ネットプリントのUX […]
カテゴリー: 独立
ここ1年ぐらいで「お昼休み」や「休憩時間」という概念がなくなった

今、自分の中で「お昼休み」や「休憩時間」といった概念がなくなりました。 「時間」に対する意識の変化です。 1日のパターン 明け方起床をするようになって、朝5時前後から自分の好きなことをやるようになりました。 できなく […]
独立後の繁忙期を、試行錯誤しながら減らしてきた話

人事コンサルとして独立後、繁忙期が続きました。 その繁忙とは、人事制度の運用です。 主に評価制度の運用で、評価結果の集計・分析、そして評価結果を報酬に反映するオペレーションです。 30名前後の組織であれば、検証も含めてサ […]
独立後は、家賃の7-8割を経費にできる

独立後に知りましたが、社宅として扱うことで家賃の一部を経費にすることができます。 独立前に知っておきたかった情報です。 節税効果が大きい 住居費用である家賃は、固定費で金額が大きいため、節税効果も大です。 賃貸で住む […]
自社での取組みとして、フィードバックをお願いしてみる(仮)

自社での取組みとして、クライアントにフィードバックをお願いしてみようと考えています。 そのやり方をまとめてみました。 ①目的 クライアントにとっては、普段伝えることができていない自分への改善要望を伝えることで、プロジ […]
独立10年目、ここまでやってこれた理由を振り返る

2014年7月に独立してから、丸9年が経過し、10年目に入りました。 ひとえに周囲の方々に支えられて、今に至るわけであり、感謝です。 その上で、自分がどのようにして、この独立の山を登って来たのか、について自ら振り返ってみ […]
気づいたら、独立10年目だった
先日、とある場で自己紹介する際、独立10年目だったことに気づきました。 10年目、満10年でいつも迷ってしまうのですが、2014年7月1日に独立したので、満9年で、10年目に入りました。 これと言って話せるネタもない […]
商売のセンス
商売のセンスを考えてみました。 ビジネスではなく、敢えて「商売」で。 また、規模を追求する商売ではなく、小規模な個人商店の商売について。 スモールビジネスなんて、呼ばれたりしますかね。 (1) キャッシュフローは慎重 […]
独立後、「時間の自由」は自分にとってあまり意味はなかった

ある本を読んでいたら、「余暇」は「仕事」の中に組み込まれた概念であり、「仕事」を目的に「余暇」が手段の位置づけであることが書かれていました。 哲学書の部類なので、自分が読み違えている可能性がありますが。(たぶん大丈夫…) […]
独立後、不安に襲われるときとは

ラジオを聞いていて、「それそれ」と思うことがあったのでメモ。 本当に、大丈夫なのか? 目先の仕事は大丈夫そう、でも少し先は。 本当に、大丈夫なのか? もし、Aがなくなったら。 そして、Bもなくなったら。 Cは大丈 […]