先週の金曜、お昼ごろに「疲れたな…」と思っていたら、のどに違和感が生じ、軽い風邪っぽい症状に。 下の娘が風邪をひいたので、それをもらったかもしれませんが、振り返ると体調不良の原因がこの2週間でいくつもあったなと反省。 土 […]
軽めの体調不良、その原因と反省

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
先週の金曜、お昼ごろに「疲れたな…」と思っていたら、のどに違和感が生じ、軽い風邪っぽい症状に。 下の娘が風邪をひいたので、それをもらったかもしれませんが、振り返ると体調不良の原因がこの2週間でいくつもあったなと反省。 土 […]
とある会社の人事定例 Mtg で、CEO がメンバーに対して「たたき台をつくる人が一番えらいんだから、もっと自信をもってしゃべっていいんだよ」という話をしていました。 自分に対しての発言ではありませんでしたが、常にたたき […]
人事 × コンサルタントとして、中立的であることを強く意識しています。 先日、とある起業家が「人事は中立性が大事」といった話をしており、強く共感しました。 中立的であることは、何となくイメージとして伝わると思いますが、具 […]
紙に書くことの重要性を常々、感じています。 新卒で入社したコンサル会社のマネージャーから、紙に書くことを教わり、自分でもその効果を感じて仕事の仕方として定着してきました。 いろいろな本の中でも、紙に書くことのメリットを教 […]
2つの記事を書く中で、メイン評価者の引継ぎを設計・運用できていないかも、と気がつきました。 評価者の設定について、よく受ける質問と回答 期中にメイン評価者を変更する場合の対応方針 現場で各自のやり方で引継ぎされているのだ […]
人事制度を設計する際のタスクとスケジュールを詰めました。 自社で設計する、または外部に依頼する際の参考にしていただければと。 参考:人事制度の設計・導入プロジェクト 01 概要設計 ① 等級制度の概要設計 等級体系 […]
小屋づくり、パート3、以下の記事の続きです。 3/22の記事で、Next を「見積もり」としました。 先週の5/18(水)にメールで見積もりを頂きました。 ありがとうございます。 結論、9畳で依頼 過去2つの記事で「小さ […]
人事制度は、等級制度、評価制度、報酬制度の3本柱で構成されます。 等級を決め、評価し、報酬が決まります。 分かりやすい言葉を使えば、期待を示し、振り返って、対価を支払う。(参考:「人事制度の構造」) 人事制度の中で理解し […]
「評価者の設定について、よく受ける質問と回答」に中で「【Q5】期中に、メイン評価者を変えることは OK?」という質問を紹介しました。 回答は OK。 ただし、「ただし、2名のメイン評価者がいるため、最終評価の決定方法は別 […]
「納得感をつくる評価者の体制とは?」で、メイン評価者とサブ評価者の考え方を説明しました。 一次評価者・二次評価者の体制ではなく、メイン評価者が責任をもち、サブ評価者がサポートする体制です。 評価制度を運用する過程で、組織 […]