人事制度の設計・導入プロジェクトを提案する際、スケジュールとアジェンダ(アウトプット)を擦り合わせます。 自分のクライアントはスタートアップなので、どんなケースでも「なるはやで導入したい」という気持ちです。 自分もその気 […]
人事制度の設計・導入プロジェクト

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
人事制度の設計・導入プロジェクトを提案する際、スケジュールとアジェンダ(アウトプット)を擦り合わせます。 自分のクライアントはスタートアップなので、どんなケースでも「なるはやで導入したい」という気持ちです。 自分もその気 […]
報酬と実力・実績がマッチしていない場合、降格を検討することがあります。 降給の可能性があるため、本人(被評価者)とマネージャー(評価者)の間で丁寧にコミュニケーションを図りながら進めます。人事もサポートします。 そもそも […]
何となく感覚で作成されがちな組織図。 自社で組織図を初めて作成する際の「きほんのき」を考えました。 なお、初めての組織図なので機能別組織を前提に考えます。 組織図の目的 主に2つの目的があります。 ① レポートラインを共 […]
等級の上げ・下げ、つまり昇格・降格の判定に使用するツールとして等級判定シート(スプレッドシート)があります。 以前に紹介した昇格候補制度、等級定義には複数の軸として「能力/スタンス」「バリュー体現」「成果」の3つを設定し […]
初めて評価する人が抱く不安を少しでも解消できるよう、評価者向けに研修を実施します。 人事制度の構造を理解し、自社の制度を正しく運用できるようにします。 合わせて、評価のコツについても解説します。ここでは、自社の評価制度の […]
ALL STAR SAAS FAND の前田ヒロさん。尊敬・信頼しています。投資家としてはもちろん、その人間性に強く惹かれます。 ヒロさんの投資先を支援する機会も多く、自分の実践の場を拡げてくださった独立後の恩人と思って […]
1on1でコミュニケーションを取る際、『ヤフーの1on1』でも紹介されている3つの「働きかけ」を意識的に使えると、1on1をスムーズに進行できて、お互いの認識の擦り合わせにも効果的です。 3つの「働きかけ」とは、ティーチ […]
2022年3月19日(土)、小屋づくりの打ち合わせのため、埼玉の玄蕃ファームへ。 3連休初日とあって渋滞、待ち合わせの時間に20分ほど遅れてしまいました。申し訳ありません。 挨拶後、早速、建築士さんがプランを見せてくれま […]
報酬レンジ(1) の続きです。 職種別の報酬レンジ 人事制度を初めて導入するスタートアップの報酬レンジで「職種別に設計するか否か」は、判断が分かれます。 ただし、昨今のスタートアップの盛り上がりを考えると、職種別に設計し […]
人事制度で最も注目を集めるのが、報酬レンジです。 最近は、会社説明資料に自社の報酬レンジを載せて報酬水準を公開する企業が増えてきました。(参考:報酬に関する公開資料) 今回は、人事制度を初めて導入するスタートアップの報酬 […]