移住して初の出産。 家族、特に子どもと私にとって複利になっていくであろう特別な思い出になりました。 結果的に出産した日の午前2時。 あたりは真っ暗(夜中)で真っ白(雪)。 「破水したかも」と起こされ、「まじかー」 […]
出産(第3子)の思い出
移住して初の出産。 家族、特に子どもと私にとって複利になっていくであろう特別な思い出になりました。 結果的に出産した日の午前2時。 あたりは真っ暗(夜中)で真っ白(雪)。 「破水したかも」と起こされ、「まじかー」 […]
子どもが誕生し、生活が一変。 40代での子育ては、20代、30代でのそれとは全く違うものだと実感。 常に疲れている。 体力も免疫も落ちていることを実感。 自然環境が厳しい中で暮らしていくには、家という箱の重要性を […]
最近、体重が減っているような。 時間のやりくりを変えた結果、昼の5キロ程度のランニングは、ここ1ヶ月ほどできていない。 でも、体重が減っている。 私の場合、ランニングは体重を減らすことはなく、「増やさない」ぐらいが適 […]
ブログの中で既に公開していると思い込んでいた報酬レンジでしたが、公開できていませんでした。 改めて、私が制度設計プロジェクトで素案として提案する報酬レンジを公開します。 この報酬レンジは、労働の対価である月給、つまり基本 […]
感覚的な話です。 人事制度の目的を「報酬決定」と「成長支援」の2つと定義し、主は報酬決定であるというスタンスを取っています。 メンバーの報酬を決定する、メンバーの成長を支援する。 法人と個人がフラットであることを意識した […]
度重なる企業の不正を見ていると、正直、外野のスタンスになってしまい、どんな不正なのか、まったくわかっていない自分がいます。 あからさまな不正が大規模で行われれば、企業が破綻するのは当然。 ただ、あまりにも技術が進化し、そ […]
2023年4月に書いた記事の更新版です。 ▼追加
中間評価の重要性は理解できる一方、運用コストが重くのしかかります。 まだクライアントには提案していない案ですが、近々提案する機会がありそうなので、事前に考えをまとめておきます。 中間評価とは? 過去にまとめた記事です […]
仕事にこなれてくると、いつの間にか自分自身が、クライアントの成長や組織運営にボトルネックになっているケースがある。 正しくない頼られ方をしたり、形式的な活用をされたり。 悪意はまったくなく、むしろ善意から起こってしまう行 […]
お風呂で1日の疲れを取り、鏡を見ると右目が真っ赤に。 急いでコンタクトレンズを外し、様子を見ます。 変わらず。 でも、痛みや異物感は不思議となく。 スマホで知らべるとすぐに「結膜下出血」と出てきました。 同じ […]