スプレッドシートで評価シートを運用する場合、全社員の目標をまとめた目標一覧シートをつくることがあります。 個人の評価シートを全社員に公開してしまうと、評価結果が見えてしまうため、目標の部分だけ切り出して、一覧化します。 […]
目標一覧シート

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
スプレッドシートで評価シートを運用する場合、全社員の目標をまとめた目標一覧シートをつくることがあります。 個人の評価シートを全社員に公開してしまうと、評価結果が見えてしまうため、目標の部分だけ切り出して、一覧化します。 […]
( ↑ 朝のブログ時間。何を書こうか悩んでいる自分… ) ブログを始めて2ヶ月半が過ぎました。 試用期間チェックで考えると、3ヶ月経過後の本採用の可否を決めるタイミング(75日チェック)です。※試用期間については、こ […]
等級定義とは、究極的には報酬を決定するための基準です。 等級要件と呼ばれるケースもあります。 期待の言語化 会社がメンバーに期待することを言語化し、その期待に応えられる人材にそれ相応の報酬を支払います。 この言語化された […]
CEO と CXO(CEO以外のCOOやCFO等) には、いろいろ役割がありますが、特に大切だと思う「課題設定」と「課題解決」の役割分担について考えてみました。 CEO は課題設定する人、CXO は課題解決する人、という […]
自分は、営業活動が苦手です。 独立後、ご紹介以外のダイレクトで受注した仕事はありません。 本当に、自分は周囲の方々あって仕事ができているんだと感謝しかありません。 改めて感謝申し上げます。 そんな営業活動の記録を振り返っ […]
目標設定の仕組みを評価制度の中に組み込んでいるケースが多いと思います。期初に目標設定、期中の1on1と中間評価で進捗を確認、期末に振り返り(評価)といった流れです。 期初の目標設定がうまくいかず、納得感のない目標になって […]
現在、自宅で働いています。 コンサルタントとして独立してから、5つの場所で働いてきました。 自宅で働くことは、今の自分に合っているようです。 2014年7月、独立、間借りで働く 実家が商売をしていたので、独立時は、そこを […]
とある建築士さんの事務所にいた猫。本文と関係ありませんが、2022年2月の思い出として。 さて、振り返りを行いました。KPTです。 あと印象に残ったことは Memo で。 【K】ランニングとブログの継続 平日のランニ […]
シリーズBの資金調達は、採用を加速させ、組織を拡張させます。 そのタイミングで起きやすい組織課題をまとめました。 (1) マネージャー問題 マネージャーが不足します。また、マネージャー任命でうまくいかないことが起こります […]
組織サーベイ[1] では、目的、実施頻度、質問項目、回答尺度について書きました。 本稿では、組織サーベイ実施後の流れに沿って考えてみます。 集計・分析 毎月実施の場合、各質問の結果(Yes、Yesとは言い切れない、Noの […]