【Q1】年収が給与レンジの上限に達している場合、上限以上に昇給する? 【A】上限以上には昇給しません 上限で昇給は止まります。 原則、上限以上の報酬(年収)になる社員は存在しません。 上位等級に昇格して、給与レンジの上限 […]
報酬制度 FAQ
【Q1】年収が給与レンジの上限に達している場合、上限以上に昇給する? 【A】上限以上には昇給しません 上限で昇給は止まります。 原則、上限以上の報酬(年収)になる社員は存在しません。 上位等級に昇格して、給与レンジの上限 […]
【Q1】人事評価と等級評価(等級判定)は、何が違う? 【A】対象とする期間が違う 人事評価と等級判定の基準が異なることはもちろん、ポイントは「期間」。 評価期間は設計次第だが、多くは6ヶ月。 この6ヶ月間の成果や行動を基 […]
等級制度について、よく受ける質問と回答です。 前提となる等級制度は、以下のスライドを参考に。 【Q1】個人の等級は、公開する? 【A】Yes 等級という人材レベルの理解を促すためには、実態を知ることが […]
等級制度は、評価制度に比べて抽象度が高いゆえ、認識ズレが起きがち。 特に等級を上げる「昇格」のルールについて様々な質問が出てきます。 質問を受けて回答するのと、質問を受ける前に伝えておくのでは、相手の印象がガラッと変わり […]
小屋づくり[1] でも書きましたが、元々移住したい気持ちが強く、今も変わりありません。 2018年からの気持ちなので、かれこれこの気持ちと付き合って5年目ということ。 自分の気持ちを整理するためにも、移住への気持ちを書い […]
Keep 人事制度の型(仮) スタートアップの人事制度を型化する一人プロジェクト。 過去に経験をスライドに落とし、このブログも活用することで、スタートアップの人事制度に関する知見を循環できれば、と考えています。 スライド […]
6月1日より家族のお金を、きちんと管理していくことにしました。 昨日、妻と話し合い、だいたいのルールをドキュメント化。 ゆるく始めて、振り返り、習慣にしていこうと思います。 お金の流れに対するモヤモヤ 節約に対する強いニ […]
先週の金曜、お昼ごろに「疲れたな…」と思っていたら、のどに違和感が生じ、軽い風邪っぽい症状に。 下の娘が風邪をひいたので、それをもらったかもしれませんが、振り返ると体調不良の原因がこの2週間でいくつもあったなと反省。 土 […]
とある会社の人事定例 Mtg で、CEO がメンバーに対して「たたき台をつくる人が一番えらいんだから、もっと自信をもってしゃべっていいんだよ」という話をしていました。 自分に対しての発言ではありませんでしたが、常にたたき […]
人事 × コンサルタントとして、中立的であることを強く意識しています。 先日、とある起業家が「人事は中立性が大事」といった話をしており、強く共感しました。 中立的であることは、何となくイメージとして伝わると思いますが、具 […]