スタートアップに限らず、組織は機能別組織(職能別)から始まり、事業部制組織へと変化します。 問題になるのは、事業部組織のマネージャーが相手の専門性を評価できない場合の対応。 具体的には、エンジニアやデザイナーといった専門 […]
事業部組織で、専門職を機能軸で評価する場合の注意
スタートアップに限らず、組織は機能別組織(職能別)から始まり、事業部制組織へと変化します。 問題になるのは、事業部組織のマネージャーが相手の専門性を評価できない場合の対応。 具体的には、エンジニアやデザイナーといった専門 […]
昨日、8/8にSmartHR社のオンラインセミナーに登壇しました。 いつも仕事でお世話になっているyabuta-san/yanai-san、そして運営のkonishi-san、ありがとうございました! 1500名 […]
スタートアップにおける人事制度の「型」として、ハンドブックを作成しました。 思いのまま記してきましたが、人事制度の運用負担を軽減するためのポイントをまとめました。 サブ評価者は任意 評価者体制では、従来の一次 […]
先週末、息子と二人で2泊3日の広島旅行へ。 目的は2つ。 子どもが親戚に会いたい、マツダスタジアムに巨人戦を見に行きたい。 移動時間はそこそこかかりましたが、子どもとホテルを取っての二人旅は初だったので、思い出に […]
娘と外でピザづくり。 あっという間の7月。 色々と精力的に動きました。 3ヶ月ぶりの小屋 次に行けるのは、いつだろうか。 暑さとともにお酒が増えているかも 確かに、そのころはほとんど飲まなかったし、そもそ […]
スタートアップの中途採用現場で、絶対にミスできないのが「等級判定」です。 4等級でオファーしたけど、実際に働いてみたら3等級かも、は絶対に避けなければなりません。 5等級オファーが実は4等級だったかも、はもっと避けたい事 […]
組織を表現する際、「人が良い」「いい人が集まっている」といったことを聞くことがあります。 抽象度は高いですが、何となくわかります。 自分なりの「人が良い」を考えてみました。 謙虚 皆さん、謙虚ですね。 「いえいえ、そ […]
赤岳登山_1日目の続きです。 YAMAPの記録は、以下の通り。 YAMAPのスタートを忘れており、5:44から始まっていますが、4時に起床してご来光に向けて動き出しました。 身支度をして、外へ。 ぼんやりと明 […]
1泊2日で赤岳に行ってきました。 1日目のメモです。 YAMAPの記録は、以下の通り。 知人お二人にお誘いいただき、登ったのが赤岳。 2899mの山です。 ほぼ3000m。 始まりは順調で、天気も良かった […]
知人に誘われ、登山に行ってきました。 ここまで高い山も初。 用具を揃えるのに、時間もお金もかかりました。 大変。。。 大いに緊張しました。 こういうお誘いがなければ、保守的な自分一人では先送り事案だったと思うので […]