拙著「スタートアップのための人事制度の作り方」にて、行動評価の事例としてモノグサ社をご紹介しました。 その内容を、DIAMOND online さんにて取り上げていただきました。 タイトルは「注目スタートアップ「 […]
DIAMOND online で、モノグサ社の実践的事例を取り上げていただきました
拙著「スタートアップのための人事制度の作り方」にて、行動評価の事例としてモノグサ社をご紹介しました。 その内容を、DIAMOND online さんにて取り上げていただきました。 タイトルは「注目スタートアップ「 […]
昨日の記事の続き、後編です。
人事労務領域における弁護士のプロ、倉重さん。 以前、対談させていただきました。 その記事が「完成しました!」と、ご連絡をいただきましたので、本ブログでもシェアします。 前職時代、同僚が安西法律事務所にお世話になってお […]
スタートアップは人的リソースが限られているため、成果は出すが、プロセスに問題を抱えるマネージャーへの対応が遅れがちです。 問題の原因をマネージャーではなくメンバー側に寄せたり、もう少し時間が経てば(フェーズが変われば)問 […]
何か新しいことをやりないな、と思っていました。 以前から気にはなっていた写真を、家で眠っていたカメラで撮り始めました。 約7-8年前に購入した Canon と、4-5年前に購入した Sony。 目的があって購入したものの […]
人事コンサルとして独立後、繁忙期が続きました。 その繁忙とは、人事制度の運用です。 主に評価制度の運用で、評価結果の集計・分析、そして評価結果を報酬に反映するオペレーションです。 30名前後の組織であれば、検証も含めてサ […]
人事制度について、ブログに書いて発信する際、意識していることは3つです。 実践知を書く 教科書的な理論は、本を読む方が有益です。 まとまっているし、データも豊富なので。 一方、自分のブログをクライアントとの深い付き合 […]
CEOが現場から離れられず、経営者としての責任を果たせないケースがあります。 経営者の責任とは、究極的には売上・利益をあげることです。 100人から300人規模の組織で、事業が停滞してしまう場合、問題の原因は30人ま […]
自宅の目の前が、小さなぶどう畑です。 市街地の中に、ポツンとぶどう畑があります。 週末の朝、子どもとランニングした帰り、畑に入っていくオーナーさんとすれ違いました。 お話を聞くと、ぶどう狩りはできないけど、購 […]
先週の日曜から月曜にかけて読んだ本を実践し、火曜日から明け方起床(早起き)を実践。 週末も、疲れはたまっていたけど、5時起きを実践できました。 そして、今日も。 たった1週間かもしれませんが、明け方起床のバイオリズムがで […]