2021年の10月に事務所をなくすと同時に、プリンターも手放しました。 紙の使用量は減らしていますが、紙でやりたいこともあるので、そんなときはセブンイレブンのネットプリントで対応することにしました。 ネットプリントのUX […]
社員が100人を超えてくると、情報がオープンだと感じにくくなってくる
制度設計だけでなく、組織サーベイも設計・運用しています。 スタートアップで組織規模が100人を超えてくると、「仕事に必要な情報はオープンである」が下がる傾向にあります。 問題の原因は、情報がオープン「過ぎる」ことに起因し […]
11月の振り返り【2023年】
Keep 2つのイベント登壇 11/9のALL STAR SAAS CONFERENCE 2023、11/21のStartup Culture Lab に登壇させていただきました。 どちらも自分にとって学びになる場で、大 […]
インフルエンザにかかっても、出社しようと思わせてしまう
先日、こんな話を聞きました。 人事制度の副作用です。 人事制度には想定以上の力がある 人事制度に長く携わっていると、昔以上に制度に力があることを思い知ります。 ヒトや組織を動かす力です。 それも想定以上に。 「人 […]
12月と年末年始のToDo
12月に入りました。 来期に向けて準備する必要があります。 そして、今期の振り返りややり残しの消化も。 自分向けのメモとして、ToDoを箇条書きします。
本を1冊書き上げるのにかかった時間は、462時間
税理士さんとの打ち合わせ。 初めの雑談で「先日、近所の書店で金田さんの本ありましたよ。パラパラと見ましたが、結構な量でしたね。あれ、書くのに何時間かかったんですか?」と聞かれ、「うっ。把握していなかった、、、」という流れ […]
人事制度説明会のアンケートで見かける「残念」という言葉に対する違和感と私の反省
人事制度に関する説明会を実施した後、アンケートをお願いすることがあります。 制度や説明内容に対する理解度や納得度、意見をもらいます。 そのアンケートの中で、稀に「残念」という言葉(表現)が使われることがあります。 ここに […]
約15年ぶりのバスケ
移住先で知り合った方にお誘いを受けて、バスケしてきました。 おそらく15年ぶりぐらいかと。 スラムダンク世代で、小学校で遊びから始め、中学・高校の部活で経験しました。 中学ではスタメンでしたが、高校では全く力が及ばず […]
評価が甘くなってしまう原因と対策を考える
「うちの組織、評価が甘くなってしまうんです。」 こういう悩みを抱えている経営者・人事責任者がいらっしゃいます。 原因と対策について考えてみました。 問題は把握するが、原因は分析されない 「なんですか?」と聞き返すと、 […]
ローパフォーマーは、自分がその環境ではローパフォーマーであることに気づいていない
ローパフォーマーへの向き合い方は、組織の生産性に強く影響を及ぼすため、注意が必要です。 ローパフォーマーとは? まずは定義から。 ローパフォーマーとは、期待される成果に到底及ばないメンバーを想像するかもしれません。 […]