評価制度の2本柱である成果評価と行動評価。 多くのスタートアップでは、行動評価の評価基準に自社のバリューを反映させて、バリューの浸透を図っています。 ▼参考 評価制度の構造と名称 バリューを、評価制度にどう組み込 […]
行動評価

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
評価制度の2本柱である成果評価と行動評価。 多くのスタートアップでは、行動評価の評価基準に自社のバリューを反映させて、バリューの浸透を図っています。 ▼参考 評価制度の構造と名称 バリューを、評価制度にどう組み込 […]
各社によって「いつ、目標設定するか?」は、違いが出る観点です。 前期末に目標設定する 当期初に目標設定する この2つのパターンがあります。 前期末に目標設定する 例えば、1-12月が会計年度で、上期1-6月、下期7‐ […]
報酬制度における「昇給」について、ルールが必要です。 基本となる3つのパターンと考え方について説明します。 評価昇給 1つ目は、評価昇給です。 評価昇給は、評価結果に基づき、昇給額が決まります。 対象者は、期末評価の […]
中間評価について、「念のため」という前置きとともに頻度高く質問されることがあります。 この質問に対しては、明確な正解があるので評価者・被評価者にも必ず伝えておきたいところです。 参考:中間評価のすすめ 【不正解】中間 […]
人事制度を初めて導入する際の心構えについて考えてみました。 制度導入のタイミングでは、現場から様々なフィードバックが届きます。 人事制度の改善にとって貴重なフィードバックです。 ただし、その声を捌ききれないがゆえ、制度導 […]
2月に書いた記事を更新しました。 最新の公開資料に更新すると同時に、10社の公開資料を追加しました。 10X ACES ANYCOLOR AppBrew ASTINA BitStar COUNTERWORKS est […]
評価制度における成果評価と行動評価。(参考:評価制度の構造と名称) 結果を評価する成果評価とプロセスを評価する行動評価です。 今回は、成果評価について説明します。 目標設定 成果評価は、目標設定型の評価です。 期初に […]
人事制度を導入した結果、「組織がギスギスになった」「制度導入を理由に退職者が増えた」などが起きれば、その制度導入は失敗だった、と言われるかもしれません。 なぜ、こうした事態に陥ってしまうのか。 絶対に外してはいけないポイ […]
昇格(等級が上がること)は、昇格者本人にとっても、会社・マネージャー(評価者)にとっても、影響力のある人事イベント。 昇格者の公表(発表)についても、自社のスタンスを示したいものです。 そもそも、個人の等級を公開しない会 […]
人事制度を運用するためのツールの紹介。 「評価者/被評価者一覧」です。 題名の通り、評価者と被評価者が一覧化されたスプレッドシートです。 記載項目 スプレッドシートに記載されている項目は次の通り。 従業員番号 […]