現場の声で人事制度導入を先送りしてはいけない

人事制度を初めて導入する際の心構えについて考えてみました。

制度導入のタイミングでは、現場から様々なフィードバックが届きます。

人事制度の改善にとって貴重なフィードバックです。

ただし、その声を捌ききれないがゆえ、制度導入を例えば6ヶ月後ろにズラす案が出てくることがあります。

もちろん中身が全然ダメなら先送りは当然ですが、自分たちとして自信を持てる人事制度であれば、まずは導入しましょう。

先送りしてはいけません。

 

先送りしても状況は改善しない

どんなに制度をつくりこんでも、たくさんのフィードバックが届きます。

有益なフィードバックから、そうでないものまで。

イチ意見として受け取ることが大切です。

例えば、このようなフィードバックがあります。

  • なぜ、等級は7つなのか。8つの方がいいのでは?
  • どうして、報酬レンジが重複している?
  • どうやって目標設定すればいいのか、わからない
  • 自分は構わないが、個人の等級を公開することに反対している人がいる。自分は公開でも構わないが…
  • 360評価は?
  • なぜ、評価段階が7段階なのか。5段階で十分なのでは?
  • 前職では、hogehoge

説明会やテスト評価など、事前に背景や設計の意図を説明したとしても、こういった意見がたくさん届きます。

一つ一つの意見に、丁寧かつ誠実に対応していきます。

ただし、人事制度に唯一の正解はないので、背景を説明して理解・納得してくれる人もいれば、そうでない人もいます。

 

こういう状況になると「もう少し説明の時間をつくった方がいいかも」、「マニュアルやガイドラインをもっと準備した方がいいのでは」という意見が出てきます。

しかし、元々決めたスケジュールを変えてはいけません。

まずはやってみましょう。

いくら準備に時間をつぎこんでも、フィードバックはなくなりません。

 

安定稼働するには、2年ほどかかる

人事制度を導入・運用したら、様々なフィードバックが届きます。

その都度、改善を施し、自分たちとして腹落ちできる品質になるまで、2年ほど見込んでおくとよいでしょう。

評価基準から報酬水準、微細な配点まで細部にこだわり、改善が加わっていきます。

準備のために先送りしても、この2年が短縮されることはありません。

先送りしたところから、2年ほどの期間が必要になります。

 

そして、人事制度は永遠のβ版といわれたりします。

カッコつけた単なる言い訳にも聞こえますが、本当にそうだと思います。

会社が成長すれば、制度改定が必要になるので。

だいたい安定稼働してきたな、というタイミングできちんと会社が成長していると、そこでマイナーチェンジ、もしくは急成長企業であればモデルチェンジします。

2年ほどの制度運用の知見・ノウハウ・テクニックがあると、マイナーチェンジ・モデルチェンジに深みが出ます。

導入を先送りしてしまうと、まだ導入して期間が短いのでマイナーチェンジ・モデルチェンジが見送られ、型落ちの人事制度を運用する事態に陥ります。

これは避けたいこと。

制度に対する不満・不信につながります。

 

2-3年後に「あのとき導入しておいて良かった」といえるか

一緒に制度設計した経営者と話していて、自分が嬉しいのは「あのとき、人事制度を導入しておいて本当に良かった」といってもらえること。

だいたい、制度導入から2-3年が過ぎた頃、ポロっと出てくる言葉です。

今の組織規模で制度を入れるのは複雑性が高く、いろんな意見が出てくる中で難易度高過ぎ。

メンタル的に、今のフェーズではやりきれない、といった思いもあるかもしれません。

自分自身も本当にそう思います。

現場のフィードバックは大事です。

でも、いきなり100人のフィードバックを受け取らないといけない状況だと、複雑性も難易度も高く、本質的な改善につながらないリスクがあります。

まずは20名ぐらいで制度を導入し、小規模なフィードバックを受け取りながら、ミニマムスタートする。

そして、徐々にフィードバックの総量が増えていくのが理想です。

 

自分たちが決めたスケジュールを先送りしてはいけません。

まずは実践。

運用してみて分かるフィードバックを大事にしましょう。

 

Share this…