評価制度の2本柱、成果評価と行動評価。 成果までのプロセス、主に行動を評価する行動評価。 その評価基準の設計方法をまとめました。 バリューを翻訳する 多くのスタートアップでは、ミッションやバリューを定めています。 簡 […]
行動評価の評価基準のつくりかた
スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
評価制度の2本柱、成果評価と行動評価。 成果までのプロセス、主に行動を評価する行動評価。 その評価基準の設計方法をまとめました。 バリューを翻訳する 多くのスタートアップでは、ミッションやバリューを定めています。 簡 […]
様々な組織と仕事を一緒にしてきましたが、どの組織でもすぐに浸透・定着していく人事評価の言葉があります。 サプライズ 「評価でサプライズを起こさないために…」 「サプライズは離職につながるので…」 「サプライズが起きて […]
人事制度を運用する中で、サンプルに大切さを感じることが多くなりました。 10-30名規模であれば、マネージャーが経営層なので品質が担保されたり、本人に直接フィードバックできたりするので、サンプルがなくても前に進んでしまう […]
スタートアップで評価制度の設計に携わると、スタートアップで求められる動きがわかってきます。 自分自身もスタートアップの経営陣と一緒に仕事する過程で、その動きを体験したり、体現しながら、理解を深めてきました。 多くのケース […]
評価制度を議論、説明、運用する中で、被評価者の方から、よく聞く声です。 そもそも、の観点で考えてみます。 達成率の視点 前提を整理すると、評価制度は「成果」と「行動」の2軸で構成されることが多く、その「成果」を目標へ […]
あるクライアントさんで、OKRと評価制度(目標設定型の個人評価)を併用しています。 2つの仕組みの違いについて、クライアントさんの整理・言語化が「なるほど」だったので、まとめてみました。 OKR は、フォーカスするも […]
先日、長いお付き合い(10年以上)をしているクライアントさんから相談を受けました。 人事制度を設計・導入して、約10年、会社・組織・人材の状況も変わり、それに合わせて人事制度も変えていきたいと。 もちろん、制度導入から何 […]
昨日のブログ【Podcast】昇格と降格。スタートアップにおける等級制度とは? に続き、以前、ALL STAR SAAS FUND さんで登壇させていただいたウェビナーの記事をご紹介します。 https://blog […]
ALL STAR SAAS FUND さんの Podcast でお話させていただきました。 テーマは、等級制度、昇格、降格です。 https://blog.allstarsaas.com/posts/grades-p […]
MVP、Minimum Viable Product の略。 「必要最小限の価値を備えた商品やサービス」で、リーンスタートアップに出てくる考え方。 人事制度の場合は、MVS、Minimum Viable System が […]