9月5日からスタートした明け方起床。 朝5時に起きることを目標にしてきました。 今日、ふと気づいたのですが、最近(ここ3‐4日ぐらい)5時の目覚ましの前に自然と目が覚めている起きていました。 意識がある状態で「目覚ま […]
朝5時に起きる習慣のつくり方

スタートアップの組織人事に関するメモと独立の話と自分の日記
9月5日からスタートした明け方起床。 朝5時に起きることを目標にしてきました。 今日、ふと気づいたのですが、最近(ここ3‐4日ぐらい)5時の目覚ましの前に自然と目が覚めている起きていました。 意識がある状態で「目覚ま […]
最近、お風呂そうじが自分の役割になりました。 毎日のルーティンであるため、「いつやるか?」、「その仕掛けは?」、を決めないと自分は動けません。 ロボット掃除機とお風呂そうじの仕掛けをメモし、今後の家事作戦についても思考し […]
先週の日曜から月曜にかけて読んだ本を実践し、火曜日から明け方起床(早起き)を実践。 週末も、疲れはたまっていたけど、5時起きを実践できました。 そして、今日も。 たった1週間かもしれませんが、明け方起床のバイオリズムがで […]
7-8月は、子どもの夏休みもあり、イベントが多かった一方、自分の習慣が崩れたり、体調を崩したり、自己管理が大変でした。 物理的に動いている距離も多かったので、疲れもたまっていただろうし、ホテル泊も多くて睡眠のリズムも悪く […]
「月曜日の午前中、何に時間を使うのか」には、気をつかっています。 週末明けの仕事のストレッチに近いかもしれません。 余白をつくる 「これをやる」というルール・スケジュールにはせず、余白としてやりたいことをできるように […]
個人的なメモ書きです。 去年1月から始めたブログも1年が過ぎました。 今後も継続することは決まっていますが、執筆のタイムスケジュールを再考しようかと。 ブログを書き始めてから試行錯誤しながら、今は朝イチに着手。 いく […]
余白がなくなると「自分はどうなるか」を考えてみました。 考えようと思った背景は、裁量労働制の実態への捉え方に関するお話を聞いて。 裁量労働制の話は、また明日のエントリで。 ※翌日書きました ↓ (1) 振り返りがで […]