企画、計画、思索などを行う際、自分にとってノート(紙)とペンは欠かせない存在です。 最近まで1つのノートを使っていましたが、目的によってノートをわけることが自分にとって使いやすいような気がしてきました。 プランナー […]
3つのノート(プランナー・ストック・フロー)を使い分ける

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
企画、計画、思索などを行う際、自分にとってノート(紙)とペンは欠かせない存在です。 最近まで1つのノートを使っていましたが、目的によってノートをわけることが自分にとって使いやすいような気がしてきました。 プランナー […]
ここ4-5年ほど、モノを増やさないようにしてきた結果、デスクにもモバイルPCだけにイヤホンをつけるスタイルで、必要に応じてモニターを出すようにしてきました。 それも少し面倒になり、モニタースタンドを置いたのですが、どうも […]
息子とは、7月に帰省し、8月に広島へ。 娘とは、これといった夏休みがありませんでした。 そこで、8月のお盆も過ぎた頃、二人で帰省しました。 初日は、前の幼稚園のお友達といつもの公園でたくさん遊びました。 移住してから […]
先週末、息子と二人で2泊3日の広島旅行へ。 目的は2つ。 子どもが親戚に会いたい、マツダスタジアムに巨人戦を見に行きたい。 移動時間はそこそこかかりましたが、子どもとホテルを取っての二人旅は初だったので、思い出に […]
先日、とある方に「kanedaさんって、手土産率高いですよね」と言われました。 自分にとっての数少ない出会いとお時間に感謝して、手土産をお持ちするようにしています。 ただ、言われてみると、なぜ「手土産」の思考になっている […]
自分の仕事のタイミングに合わせて、子どもと二人で帰省しました。 電車で実家に戻り、子どもは移住前の小学校の友達と、いつもの公園で遊びに行きました。 3ヶ月ぶりの再会で楽しんだ様子。 自分はクライアントさんと会議& […]
習慣として定着したランニングですが、久しぶりに数字を整理すると、距離が2022年の前半からだいぶ減っていることが分かりました。 「量」がすべてではない一方で、習慣がマンネリ化している感覚もあり、一度振り返りの機会を設けて […]
2023年4月7日(金)を最後に、朝のルーティンから「しないことリスト」の確認をやめました。 更新しながら確認していたのですが、「しないこと(やらないこと)」を書いていても、やってしまうことがあったり、形骸化まではいかな […]
ブログの「日記」が雑多になっていて、気がかりだったので整理してみました。 ざっとタイトルを追う前に、仮説としては以下のカテゴリに整理しようかと。 日記は、100近くの記事でしたので、ざっと追うだけでも結構時間がか […]
移住後のゴールデンウィーク。 意識してオフにしました。 まずは、子どもの野球。 今シーズン、公式戦初勝利。 本当にギリギリの人数の中、頑張っています。 2回戦で負けてしまいましたが、大健闘。 子どもの野球を見 […]