雑記です。 来年どうしようかな、なんて色々とプランニングしている中で、ブログどうしようかと。 やめるつもりはないです。 ただ、この形で続けていくか。 結論、「続けていく」なのですが、色々と思いがあり。 この「形」とは、例 […]
月: 2023年12月
来年の方針は、アンラーンすること

来年(来期)のことを考えています。 その中で、肝になりそうなこと。 「アンラーンすること」になりそうです。 成長のために アンラーンすることが成長することに必要だと感じるようになりました。 最近、何か壁にぶつかったと […]
シュトーレン

シュトーレン、まったく知りませんでした。(シュトレンとも呼ぶそうです) 聞いたこともなかった。 移住先のパン屋さんにあり、その存在を知りました。 簡単に言うと、ドイツの菓子パンですが、ケーキに近い感覚です。 家族 […]
昇格するには等級要件をすべて求めるか、一部でも昇格を認めるか?

等級制度で昇格を設計する際、定義された等級要件をすべて求めるか、一部の強みだけでも昇格を認めるか、は議論のポイントになります。 私が設計する際、ほぼ「すべてを求める」です。 改めて考えると、不可逆性の高い設計なので、自分 […]
【第3回】建築士さんとの打ち合わせ__住宅外観ツアーとピザ

週末、建築士さんに地元まで足を運んでいただきました。 午前中、自分は子どもの予定が入っていたので、建築士さんは一人で土地に行き、思索。 お昼過ぎに合流し、自分が好きな空間を見ていただき、そこでコーヒーを飲みながら打ち合わ […]
やってみること、失敗すること、振り返って改善すること
当たり前のことですが、自分として意識した方がよさそうなことを言語化しました。 常に意識しようと思います。 やってみること まずはやってみる。 できないかも、失敗するかも、やって意味あるの?、そもそも・・・は、さておき […]
移住後もネットプリントで問題なかった
2021年の10月に事務所をなくすと同時に、プリンターも手放しました。 紙の使用量は減らしていますが、紙でやりたいこともあるので、そんなときはセブンイレブンのネットプリントで対応することにしました。 ネットプリントのUX […]
社員が100人を超えてくると、情報がオープンだと感じにくくなってくる
制度設計だけでなく、組織サーベイも設計・運用しています。 スタートアップで組織規模が100人を超えてくると、「仕事に必要な情報はオープンである」が下がる傾向にあります。 問題の原因は、情報がオープン「過ぎる」ことに起因し […]
11月の振り返り【2023年】

Keep 2つのイベント登壇 11/9のALL STAR SAAS CONFERENCE 2023、11/21のStartup Culture Lab に登壇させていただきました。 どちらも自分にとって学びになる場で、大 […]
インフルエンザにかかっても、出社しようと思わせてしまう

先日、こんな話を聞きました。 人事制度の副作用です。 人事制度には想定以上の力がある 人事制度に長く携わっていると、昔以上に制度に力があることを思い知ります。 ヒトや組織を動かす力です。 それも想定以上に。 「人 […]