人事制度を設計した後、制度の運用まで支援しています。 設計して終わりではなく、設計してからが始まりです。 スタートアップのように人事担当者がいない中で人事制度を設計した場合、以下の運用を誰が担当するのかまで想定しておくこ […]
カテゴリー: 人事制度
等級判定の運用パターン
等級判定の運用パターンを考えてみました。 全社員を対象に、等級判定とフィードバックを実施する 期間を設定して、全社員の等級を判定してフィードバックするパターンです。 期間の選択肢として、「6ヶ月」と「1年」があります […]
「給与は下がるけど、SOがある」「SOもあるし、給与も下がらない。または上がる」「SOもないし、給与も下がる。でもビジョンや仕事のやりがいはある」
スタートアップで人材採用を進める際、報酬に対してどういうスタンスを取るべきか。 昨今のトレンドと、気を付けたいポイントを私なりに考えました。 給与は下がるけど、SOがある 給与(現金)は下がるけど、SO(ストックオプ […]
NOT A HOTELの事例に対する私の問い
昨日も紹介したNOT A HOTEL社の事例。 私として非常に興味深い領域であり、色々と考えるきっかけとなりました。 もし、自分が会社業績連動昇給を設計・運用するなら・・・ と考えた場合、現在どのような設計・運用 […]
NOT A HOTELの事例から読み解く「会社業績連動昇給」は、スタートアップのトレンドになるか?
Nstock社の STOCK JOURNAL に興味深い記事がありました。 私なりに会社業績連動昇給について考えてみました。 本論とズレますが、STOCK JOURNAL の記事は本当に素晴らしいです。 何が素晴らし […]
バリューを評価基準に組み込む際、等級別に具体化してはいけない
パフォーマンスとプロセスの2軸で評価する際、プロセスの評価基準として自社のバリューを使うことがあります。 そのとき、どこまでバリューを具体化するか、で悩まれることをよく耳にします。 私が設計する際に心がけていることは、等 […]
評価会議の目的とは?「そもそも会議を廃止したら、どのような問題が起きるのか」から逆算してみる
評価会議の目的を考えるため、たとえば廃止してしまったらどうなるのか、と考えてみました。 廃止しても、企業活動は問題なく進むと思う一方で、経営陣は不安に思うだろうと。 そこから逆算し、評価会議の目的を改めて考えてみました。 […]