フィードバックって、本当に大事だなと強く思う、今日この頃です。 特に、コトが起きた場面で行われるリアルタイムフィードバックほど、人・組織の成長にとって欠かせません。 きれいごと抜きで感じる現場の雰囲気を振り返って、メモし […]
【仮説】リアルタイムフィードバックしないと、人は辞めていく

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
フィードバックって、本当に大事だなと強く思う、今日この頃です。 特に、コトが起きた場面で行われるリアルタイムフィードバックほど、人・組織の成長にとって欠かせません。 きれいごと抜きで感じる現場の雰囲気を振り返って、メモし […]
『DIAMOND ハーバードビジネスレビュー_2022年11月号』を読んでいます。 「これからの経営者の条件」というタイトルです。 この中で「ソーシャルスキル」に関する論文があり、学びがあったのでメモしました。 […]
人事専門雑誌『月刊人事マネジメント(10月号)』が届きました。 メインテーマは「副業・兼業における労務管理」。 ただ、個人的に、その下の Case Report 日清食品「成長実感会議」が目に飛び込んできました。 す […]
借り上げ社宅について調べてみました。 前職で、大企業向けにコンサルティングをしていた際、福利厚生の1つとして新たに設計したり、制度改定したことがありました。 スタートアップでは、まだ関与したことはないですが、今後の可能性 […]
スタートアップで評価制度の設計に携わると、スタートアップで求められる動きがわかってきます。 自分自身もスタートアップの経営陣と一緒に仕事する過程で、その動きを体験したり、体現しながら、理解を深めてきました。 多くのケース […]
フルリモートのクライアントさんと話をしていると、自然とコミュニケーション不足が話題になります。 オフィスで働いていれば、すぐ隣にメンバーがいて、仕事の相談をしたり、雑談をしたり、お茶したり。 今入社するメンバーは、意図的 […]
月刊人事マネジメント9月号で、江崎グリコさんの育休施策が紹介されていました。 企業データ欄に記載されていた従業員数は、単体で1,,424人、連結で5,321人です。 Co育てPROJECT (こそだてプロジェクト) […]
HRBP というワードが定着しました。 人事の現場でも、日常的に使われています。 自分が HRBP について初めて質問を受けたときを思い出しました。 通常の人事よりも事業に入り込む 2019年1月、ある会社の人事の方 […]
友人(数少ない友人のうちの一人)が、10月から海外へ転勤することになりました。 羨ましい。 さて、スタートアップの仕事現場では「転勤」に関する相談も、ちらほら増えてきました。 10名の会社では考えることはありませんが […]
前田ヒロさんと、初めて Podcast で対談させていただいたテーマが「1on1」。 2018-2019年あたりにコンテンツですね。 1on1を語る 1on1のやり方は、人それぞれ。 型化できていると、組織の […]