スタートアップで組織づくりを行っていく際の鉄則を考えてみた。 特に、創業者・経営者の専門性と異なる領域で、組織づくりを進める際に意識してほしい。 創業者・経営者がエンジニア出身であればセールス組織について、創業者・経 […]
カテゴリー: 組織
CEOが現場から離れられず、経営者として振る舞うことができない組織の特徴
CEOが現場から離れられず、経営者としての責任を果たせないケースがあります。 経営者の責任とは、究極的には売上・利益をあげることです。 100人から300人規模の組織で、事業が停滞してしまう場合、問題の原因は30人ま […]
組織づくりのうまい経営者の共通項とは?
本日18時から、ALL STAR SAAS BOOT CAMP に登壇します。 その中で、「組織づくりのうまい経営者の共通項」について話す予定です。 どんなことを話そうか、事前メモを書いてみます。 ※本記事は、登壇後 […]
ジョブローテーションの進め方_その2
前日、ジョブローテーションについて書きましたが、追加で思考したことです。 基本的な考え方として3つを取り上げました。 3つ目の「マネージャーにジョブローテを意識づけ」に関する具体策について考えてみました。 […]
ジョブローテーションの進め方_その1
スタートアップでは、取扱いに差が出やすいジョブローテーションについて、自分の考え方をまとめました。 本人と受け入れ先の思惑が合致した場合に成立する ジョブローテーションは、あくまでも本人希望が第一だと考えています。 […]
「人が良い」組織とは?
組織を表現する際、「人が良い」「いい人が集まっている」といったことを聞くことがあります。 抽象度は高いですが、何となくわかります。 自分なりの「人が良い」を考えてみました。 謙虚 皆さん、謙虚ですね。 「いえいえ、そ […]
「階層」の兼務に要注意
兼務について議論する機会が増えている気がします。 その中で「階層」の兼務に対して、思いのほか問題意識が高まってこないことに気づきました。 部門化と階層化 組織は、分業と調整で成り立っています。 仕事を分業し、分かれた […]