7年3カ月のコンサル経験後、独立しました。 前職で自分の圧倒的な力不足(と合理性への「?」)を感じたのが、提案書作成でした。 その気持ちは変わらず、独立してから一度も提案書というやつをつくっていません。 いや、つくる […]
自分に「提案書」をつくる技能はない

スタートアップの組織人事に関するメモと自分の日記
7年3カ月のコンサル経験後、独立しました。 前職で自分の圧倒的な力不足(と合理性への「?」)を感じたのが、提案書作成でした。 その気持ちは変わらず、独立してから一度も提案書というやつをつくっていません。 いや、つくる […]
そもそも全然飲んでいない方だと思うのですが、最近、次の日への影響が大きく、飲まなくてもいいかな~という気分から、飲まない方がいいかも、という気分にすら変わってきました。 昨日も飲むつもりはなかったんですが、繁忙の節目 […]
No 会社名 社員数 引用元 1 freee 916名_22.6末 エンジニア向け会社説明資料_2022.10 2 ラクス 1,067名_22.4.1 エンジニア向け会社説明資料 3 Sansan 1,253名_22 […]
・目的を絞ること ・役割を意識すること ・落としどころを考えないこと ・理想を描くこと ・結果にこだわること ・中長期で考えること (中期3-5年、長期10年~) ・ヌケモレを防ぐこと (フレームワークの活用) ・文字に […]
ここ2-3年、「仕事に飽きてませんか?」的な趣旨の質問を受けることがあります。 勤め人として7年3ヶ月、独立して9年弱。 コンサルタントとして約15年のキャリアを考えると、同じようなことをやっていて「飽きないか」とい […]
相手のニーズをしっかりと捉えること。 資料作成において、これ大事だと思います。 ただし、そのニーズも千差万別。 本当に価値が出ることに対してニーズがあれば良い一方で、自分として興味のない領域にニーズがあると大惨事とな […]
現場のナレッジ・ノウハウを吸収させていただくために、最前線の方にインタビューをすることがあります(ありました)。 そのインタビューを振り返ると、経験から導かれる作法があったなと。 そんなメモです。 まずは仮説で、ゴー […]