先日、「機能別組織(職能別組織)の課題」について、書籍を参考に知見を整理しました。 このテーマについて「機能別組織「ではない組織構造」にはどんな類型があるのか」という質問を頂きましたので、ざっとまとめました。 『組織デザ […]
月: 2022年12月
やっぱり本棚(本)が必要だ
事務所をなくして1年ちょっと。 増える本。 こちらにも(小さな本棚に残った本)書きましたが、本棚(本)の件でモヤモヤが続いていました。 結論、この判断は失敗。 悔いが残りました。 自分の仕事には、本棚(本)が必要 […]
機能別組織(職能別組織)の課題
開発や営業、PMやCS、経理や人事など職能別で構成される組織は、スタートアップの初期フェーズの定番です。 「組織課題は?」を考えるにあたって、標準化されたが本にたくさん記載されているので、それを整理してみました。 『 […]
急成長できるスタートアップの組織文化とは?
まったくもって自分の所感です。 科学的な検証はされていません。 事業戦略ではなく、組織文化の観点で思ったことを書きます。 ここでいう「組織文化」とは、暗黙の前提であり、誰も見ていないところでも、その組織に所属するメンバー […]
中途入社者向けの仮等級・本等級の仕組み
スタートアップは中途採用で組織づくりを進めます。 採用基準は、自律自走できる人材で、等級制度の「型」に当てはめると3等級のレベルです。 この採用した人材の入社時の等級の取り扱いについて、仮等級・本等級の仕組みがあります。 […]
11月の振り返り
振り返りシリーズ Keep PDの標準化 来年23年からの新規取引のため、PD(営業活動)がありました。 準備に時間をかけて、標準化しました。 今までも資料と口頭の説明で、一部標準化できていましたが、FAQも含めて、 […]
子どもとの関係改善に取り組んだ3ヶ月
「9月の振り返り」で、子育て大悩み中と書きました。 9月1日に子どもと二人で中華を食べに行き、そこで二人で話し合いました。 それから3ヶ月。 今度は、近所のバーミヤンへ。 9月1日からちょうど3ヶ月が経過したタイミン […]