Keep 粘り強く仕事する 10月は、粘り強さが目立った月でした。 安易ではないものの、諦めてしまいそうな場面が2-3つほどあった中、直前で自分の意思を覆し、粘ってみました。 今のところ、それは功を奏し、次につながってい […]
10月の振り返り【2023年】
Keep 粘り強く仕事する 10月は、粘り強さが目立った月でした。 安易ではないものの、諦めてしまいそうな場面が2-3つほどあった中、直前で自分の意思を覆し、粘ってみました。 今のところ、それは功を奏し、次につながってい […]
スタートアップでマネージャーの配置(任命)が始まるとき、「マネージャーとしての期待値」を擦り合わせることを推奨しています。 その簡易な方法を考えました。 バックグラウンドが多様 スタートアップでマネージャを任命する際 […]
少し前の労政時報で、イケア・ジャパンの社内公募制度が紹介されていました。 個人的に、この仕組みこそ、配置のあるべき姿だと思いました。 IKEAって、グローバルで売上5兆円を超えているんですね。 でかい。 女性管理 […]
今、自分の中で「お昼休み」や「休憩時間」といった概念がなくなりました。 「時間」に対する意識の変化です。 1日のパターン 明け方起床をするようになって、朝5時前後から自分の好きなことをやるようになりました。 できなく […]
以前も一度広報した ALL STAR SAAS CONFERENCE 2023 がいよいよ来週になりました。 私は、インテンシブホールに登壇させていただきます。 SmartHR社の組織成長の変遷を改め […]
イベントに登壇します。 パネルディスカッションです。 日時:2023/11/21 (火) 18:30 – 19:30 場所:CIC Tokyo (虎ノ門) 評価報酬制度の「ディテール」について話を […]
先日、建築士さんの事務所で家づくりの本格的な打ち合わせをスタート。 いわゆるキックオフです。 基本設計は、対面が相応しい デザインや予算、スケジュール等の方針を定める基本設計。 Zoomでもできますが、自分は対面でお […]
メンバーが100名を超えてくると、組織化が進み、意思決定が専門化・複雑化してきます。 そして、一部の意思決定が遅れ、ボトルネックになります。 事業運営に支障をきたすので注意が必要です。 意思決定が遅い組織の口癖 意思 […]
配当投資(配当金投資)の本が目についたので読んでみました。 数字の感覚がなかったので、具体的なストーリーでイメージができました。 ただ、これは成功(?)パターンであり、約束された話ではない、と何度も自分に言い聞かせな […]
ツァイガルニク効果、言いにくいですね。 ウィキペディアで調べると「達成できた事柄より達成できていない事柄・中断している事柄を意識している状態」となっていました。 評価者の方は、この言葉を知っておくと便利だと思います。 […]