スタートアップで組織づくりを行っていく際の鉄則を考えてみた。 特に、創業者・経営者の専門性と異なる領域で、組織づくりを進める際に意識してほしい。 創業者・経営者がエンジニア出身であればセールス組織について、創業者・経 […]
スタートアップにおける組織づくりの鉄則

スタートアップで組織づくりを行っていく際の鉄則を考えてみた。 特に、創業者・経営者の専門性と異なる領域で、組織づくりを進める際に意識してほしい。 創業者・経営者がエンジニア出身であればセールス組織について、創業者・経 […]
今年は、アレグラやフェキソなんちゃらををほとんど飲んでいない。 若干、ムズムズするときもあるし、鼻水がヒドイときもある。 ただ、30歳で花粉症を発症してからの症状に比べると、断然軽い。 2月ごろ、花粉症が始まったと思った […]
バリューや行動指針をプロセス評価に組み込む場合、評価尺度の上位に「周囲に良い影響を与えている」を設計するケースがあります。 わかる人にはわかる一方、わからない人にとって「周囲に良い影響とは?」と首をかしげてしまうことも。 […]
明日は3/20、春分の日。 祝日ということで、お休みのところも多いかと思います。 ネットで調べると、もちろん意味があるようですが、その意味を行動として実行している人は、自分の文化力が低いため、見たことも聞いたこともないし […]
先々週、子どもが体調を崩し、まさかの入院。 私も付き添いで入院してきました。 ウィルス性胃腸炎で、アデノウィルスが原因でした。 体調の異変 日曜日の夜、それまで元気で走り回っていた娘が、急に「だるい」とのこと。 熱を […]
ブログ3年目に入ってます。 ネタ探しに奔走していますが、まずは平日のアウトプットは続ける意向です。 ただし、2年もやっていればマンネリも出てくるところ。 そこで改めて「思うこと」を書いて、自分に気づきを与えようと思い […]
今年からNotionを触っておりますが、その機能なんてほとんど使えていません。 Evernoteが大変使いにくくなってしまった流れで、Notionに移った身です。 そもそも、こういうツールは「好きだけど無頓着」なので、と […]
Podcastでジェーン・スーさんのラジオを聞くのが好きです。 先日、「忙しいは楽」という話を聞いて、本質的だと思いました。 「忙しい」と「楽」をつなげるスキルとセンスは、自分には持ち合わせていません。 聞いた瞬間に、腹 […]
「役職手当を入れようか迷っている。役職手当を入れるべきか?」といった質問を受けることがあります。 役職手当とは、例えば「課長になったら月5万の手当が支給される」といった報酬制度の話です。 私のスタンスは、「入れない方 […]
スタートアップの人事制度設計で議論が沸き起こるのは、個人の等級公開の有無です。 「誰が、何等級か?」を全社員に公開するか否か。 私のスタンスは「公開する」 過去の記事でも書きましたが、私は公開することを推奨しています […]