2月に書いた記事を更新しました。 最新の公開資料に更新すると同時に、10社の公開資料を追加しました。 10X ACES ANYCOLOR AppBrew ASTINA BitStar COUNTERWORKS est […]
報酬に関する公開資料_ver2.0

スタートアップの組織人事に関するメモと自分の日記
2月に書いた記事を更新しました。 最新の公開資料に更新すると同時に、10社の公開資料を追加しました。 10X ACES ANYCOLOR AppBrew ASTINA BitStar COUNTERWORKS est […]
前回のエントリー「報酬シミュレーション」の続きです。 主に、実務を担当する方向けの補足となります。 Part2 の関数 前回の「【Part2】報酬改定」で、「翌期の報酬レンジに基づく年収」の項目(列)を紹介しました。 […]
6ヶ月(もしくは1年)に1回の給与改定。 そのときの作業が、報酬シミュレーションです。 現在の報酬に昇給・降給を実施し、新しい報酬を算出します。 その作業シート(スプレッドシート)に関する解説です。 ◆ 前提となる人 […]
寺田倉庫前代表取締役社長兼CEOの中野善壽さんの『孤独からはじめよう』を読んでいたら、報酬制度に関する記述がありました。 以前、丸善で見つけて立ち読みしたことがあった本で、先日図書館で偶然目にとまり、読んでみようかなと。 […]
【Q1】年収が給与レンジの上限に達している場合、上限以上に昇給する? 【A】上限以上には昇給しません 上限で昇給は止まります。 原則、上限以上の報酬(年収)になる社員は存在しません。 上位等級に昇格して、給与レンジの上限 […]
スタートアップでは、あまり馴染みがないかもしれない「調整給」。 調整給の主な使い方について、3つのパターンを紹介します。 降格に伴う降給に対する調整給 降格によって大幅に降給してしまう場合、激変緩和措置として段階的に降給 […]
報酬レンジ(1) の続きです。 職種別の報酬レンジ 人事制度を初めて導入するスタートアップの報酬レンジで「職種別に設計するか否か」は、判断が分かれます。 ただし、昨今のスタートアップの盛り上がりを考えると、職種別に設計し […]