去年の年末、読む本のジャンルを、強制的に変えてみました。 一冊は挫折、もう1冊は面白く読み進めています。 その流れを継続中。 最近は、詩を読んでいます。 正直、さっぱりわかりません。。。 でも、直観的に「これ […]
読む本のジャンルを継続的に変えている

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
去年の年末、読む本のジャンルを、強制的に変えてみました。 一冊は挫折、もう1冊は面白く読み進めています。 その流れを継続中。 最近は、詩を読んでいます。 正直、さっぱりわかりません。。。 でも、直観的に「これ […]
2/19(月)、Boost Up OKINAWA 2023 に登壇します。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する eiicon(エイコン)社の中村さんからお声がけいただきまし […]
採用競争の環境が過熱しています。 スタートアップでも、年収維持が珍しくない状況です。 オファー年収を考えるにあたり、前職(または現職)の年収に「賞与」が含まれているか、その賞与の意味合いをきちんと捉えておくことは大切 […]
①諏訪大社へ &ハルピンラーメン ②草刈り(刈払い機はレンタル) ③東京出張、合間のショールーム(artek) ④松本 & アルプス公園 & 丸善 & 立ち寄り湯 ⑤結婚式 […]
当然すぎて言語化できていませんでしたが、ふと思い浮かんだのでメモします。 効率化とは? 簡単に言葉の定義をしておきます。 ここでいう「効率化」とは、主に「無駄なこと(仕事)をやめること」、「自動化すること」と定義しま […]
「お問い合わせ」、つまり私にとっての「営業」について、年末年始に振り返りを行いました。 「お問い合わせ」の数 直近3年間の数字です。 2021年は、11件(11社)のお問い合わせがありました。 2022年は、12件。 […]
12月中旬に「アンラーンを学ぶ宣言」をして、それから4冊の本を読んので、簡易的にまとめました。 参考 アンラーニングの定義 自分なりに定義すると「より成長するためのプロセス」です。 このプロセスを通じて「引き […]
夏に草刈りに行ってから半年間行けてなかった小屋へ、子ども二人を連れて3人で行きました。 思っていたよりも3人で楽しめました。 何が楽しいというわけではないのですが、この場所に来ることそのものに意味を感じます。 コロナで遊 […]
以前一度行き、そのパワーに圧倒された諏訪大社へ初詣に行きました。 上社本宮です。 混雑を少しでも避けようと、1月2日の夕方に。 駐車場の近くは、渋滞しています。 私は少し手前の駐車場にたまたま通りかかり、お兄さんのや […]
3月末の移住を機に、生活が変わりました。 変わったことをメモします。 住まい マンションから戸建てへ。 2階への移動に家族は苦しんでいる様子。 自分は気になっていません。 マンション時代は、ごみ捨てが24時間でき […]