報酬シミュレーション_補足

前回のエントリー「報酬シミュレーション」の続きです。

主に、実務を担当する方向けの補足となります。

 

Part2 の関数

前回の「【Part2】報酬改定」で、「翌期の報酬レンジに基づく年収」の項目(列)を紹介しました。

この列の意味合いを理解いただくために、実際の数式を記載します。

 

翌期の報酬レンジに基づく年収

=if(A1<B1,B1,if(A1>C1,C1,A1))
  • A列:評価昇給後の年収
  • B列:等級に基づく報酬レンジ_下限
  • C列:等級に基づく報酬レンジ_上限

※簡易的に1行目で計算しています。

 

  • 「A列:評価昇給後の年収」が「B列:等級に基づく報酬レンジ_下限」を下回っていたら「B列:等級に基づく報酬レンジ_下限」の数字まで昇給
  • 「A列:評価昇給後の年収」が「C列:等級に基づく報酬レンジ_上限」を上回っていたら「C列:等級に基づく報酬レンジ_上限」の値まで下がる(降給ではなく、昇給しないという意味合い)
    ※このケースが上限到達率100%です
  • 「A列:評価昇給後の年収」が「C列:等級に基づく報酬レンジ_上限」を下回っていたら「A列:評価昇給後の年収」がステイ(報酬レンジの中にスライドする意味合い)

 

この関数が理解できると、人事制度における報酬レンジや昇格昇給、上限到達率についても、その意図が腹落ちできたと思います。

 

昇給率

自分が算出している昇給率の計算式もメモします。

=(A1-B1)/B1
  • A列:給与改定後の年収
  • B列:給与改定前の年収

 

例えば

  • A列:給与改定後の年収:660万
  • B列:給与改定前の年収:600万

であれば、「= 660-600 / 600」となり、昇給率は「10%」と計算されます。

昇給率は、個人別の年収と個人別の年収合計について計算し、シミュレーションの都度チェックする重点管理指標です。

 

給与分布表

クライアントに教えていただいたアウトプットが「給与分布表」です。

スプレッドシートで、縦軸に「年収(10万単位)」、横軸に「部門」、表内に「氏名・年収・昇給額」の情報を記載します。

 

年収に基づいて全社員をプロットすることで、自部門と部門横断の視点で、自社におけるバイネームの報酬水準を一覧化できます。

この給与分布表を使って、給与改定後の年収をチェックし、違和感を発見します。

 

年収開発部営業部管理部
500Aさん・504・+12
490
480Cさん・480・+60
470Eさん・474・+6
460
450Bさん・456・+36Dさん・456・+0
440
430
420Fさん・420・+12
410
400
年収400-500万のレンジを例示、これが上下に続くイメージ。

 

Share this…