自宅の近くに行政が運営しているコワーキングスペースがあります。 以前から把握はしていましたが、自宅で仕事できるので活用はしていませんでした。 ただ、この夏、そして夏休み。 仕事場にクーラーがなく、午後になると部屋が3 […]
久しぶりに、コワーキングスペースで仕事をしてみた

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
自宅の近くに行政が運営しているコワーキングスペースがあります。 以前から把握はしていましたが、自宅で仕事できるので活用はしていませんでした。 ただ、この夏、そして夏休み。 仕事場にクーラーがなく、午後になると部屋が3 […]
ふと仕事に余裕が生じ、時間が余っても余暇に時間を使うことが苦手です。 先回りしてできることを探して、将来に楽をしようと考える癖があります。 あと、こういうときだからこそ、余裕をもって先(将来)のことを考えておこう、と思索 […]
独立後、10年間の登壇実績を振り返りました。 ここでいう登壇には、Webメディアに出させていただいたり、対談といったパブリシティも含めて考えています。 5年目にして初めて声がかかる 当然ですが、私のような何も看板もブ […]
「よく10年もやってこられましたね」と、言われることがあります。 敢えてポイントを1つに絞ると、既存クライアントのリピートを中心にやってきたから、と思います。 前職のときから、とにかく「リピート」が求められ、コンサル […]
姫路城の入場料を外国人観光客に限り、値上げするというニュースがありました。 サービスの提供者が価格を決めるわけであり、当然の流れではあります。 今週号の日経ビジネス(2245号)、「インバウンドで甦れ」。 似た内容が […]
ひとり起業、もしくはスモールビジネスでは、対応できる仕事に限界があります。 私自身、断ることが苦手でだいぶ苦労してきました。 断り切れずに対応し、余裕がなくなってしまうことも。 どうすれば断れるのか、について自分なりに実 […]
独立時は、商売をやっている実家の一部を間借りしました。 当時、子どもが生まれたばかりで家では仕事に集中できなかったため、外で仕事ができることはプラスでした。 家から徒歩5分ぐらいで、すぐに帰れたし、交通の便も良かったので […]
独立して10年(まで、あと3ヶ月ですが)で、できるようになったことがあります。 それは、クライアントに稼働工数もFeeも下げることを主体的にできるようになったこと。 以前は、契約更新のタイミングで次のフェーズで何をや […]
5月も今日で最終日。 5月だけでなく、1‐5月の振り返りをした際、最近のモヤモヤがだいぶ晴れたのでメモしておきます。 2月の出産に向けて仕事をセーブした 去年の10月ごろに遡ります。 翌年の2月に出産を控え、家事や育 […]
会社員の場合、決められた仕事を捌かなければなりません。 非合理・非効率であっても、様々な理由から対処しなければならない仕事があります。 また、慣習・慣例として行われている作業もあります。 あれば嬉しいかもしれないけど、な […]