バーベル戦略とは、投資用語でハイリスクとローリスクの金融商品を組み合わせて運用する戦略。 こっちがダメでも、あっちで持ちこたえることができるようにします。 安定・安心を担保して、リスクを取ってチャレンジできる環境をつくり […]
バーベル戦略と DIE WITH ZERO

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
バーベル戦略とは、投資用語でハイリスクとローリスクの金融商品を組み合わせて運用する戦略。 こっちがダメでも、あっちで持ちこたえることができるようにします。 安定・安心を担保して、リスクを取ってチャレンジできる環境をつくり […]
会社の現金(キャッシュ)を一時的に役員に貸すことができます。 役員貸付金について把握したことをメモ。 ざっくり言うと 会社(法人)から個人に一時的に資金を貸し付けることができます。 個人で突発的に資金が必要な場合、社 […]
人が成長するポイントを、自分なりに考えてみました。 日々のルーティン 毎日、コツコツと、面倒でも実践できることで目に見えない水準で成長していきます。 本を読む、作業する、コミュニケーションを取る、など毎日少しでも前進 […]
弊社の人事コンサルティングは、基本的に自分が制度設計にハンズオンし、導入・運用まで伴走してきました。 その形は変わっていません。 ただ、最近、提供価値の変化に伴い、お打ち合わせの形が変わってきました。 自分の整理のための […]
ひとり起業すると、自分で自分の給与を稼ぎ、食べていかないといけません。 売上を安定化させることが大事であり、そのことを「経済的な独立」と考えました。 莫大な資産を築くことも「経済的な独立」と言えますが、まずは第一歩目とし […]
最近、問い合わせを受ける中で、こんな声を聞く機会が増えてきました。 「本を参考に人事制度を設計して、導入までこぎつけたが、この部分について悩んでいるので、教えてほしい」 とても嬉しい言葉です。 『スタートアップのため […]
カルチャーを議論するよりも、目先の人の問題に対して率直にフィードバックする方が大事だと思っています。 きれいごと並べても、人が成長しているか否か、で判断できます。 お化粧で見繕っても、内面を見ればわかってしまいます。 日 […]
最近、買い物がテキトーになっており、凡ミスを連発。 コスト感覚が鈍化しており、由々しき事態だと思ったため、自分への戒めにメモ。 もっとコストにシビアにならないといけないし、そもそもコストだけではなく、暮らし方・生き方にも […]
久しぶりに先のことについて、健康な状態で、ひとり静かに、時間に余裕をもって考えることができました。 手術の影響など、やや私生活が荒れていた中、健康な状態で考えることの大切さが身に沁みました。 そして、ひとり静かに思考する […]
コンサルタントとして、ひとりで起業し、ビジネスを継続するために考えてきたことは4つの領域を回すことでした。 PD 営業活動です。 どうやって仕事を獲得していくか。 リピート戦略です。 リピートには、初めの受注が必要。 […]