とある方とランチの機会があり、たくさん学びを得ました。 ケースを深く知る・経験することで、相対感が養われ、見えていなかった自社のポジション、強み・弱みが見えるようになる、ということです。 そこから、経験と直感について思考 […]
経験と直感

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
とある方とランチの機会があり、たくさん学びを得ました。 ケースを深く知る・経験することで、相対感が養われ、見えていなかった自社のポジション、強み・弱みが見えるようになる、ということです。 そこから、経験と直感について思考 […]
去年の8月、友人から教えてもらったH1T。 野村不動産が運営するサテライト型シェアオフィスのH1T。 とても便利です。 法人が対象 1年前のことで忘れてしまったこともあるのですが、法人が対象となっており、申し込み […]
コンサルティングの仕事を受ける際、判断するための基準があります。 定量化された基準ではないため、基準があっても判断を間違う場合もあります。 ただ、基準を言語化しておくと振り返りできるため、成功確度(再現性)を高めるこ […]
先日、電話がかかってきました。 電話は原則出ない派ですが、その番号に見覚えがあるような、ないような、、、 子どもの学校行事中だったので、後ほど確認すると、昔のクライアントさんの電話番号でした。 それも10年前の仕事。 […]
なぜ、いつも忙しくなってしまうでしょうか。 適正な仕事量という問いを立てていましたが、どうもうまくいきませんでした。 要するに、いつも忙しくなってしまったり、暇(?)のような状態にソワソワしてしまったり。 先日、1冊の本 […]
独立したら、自分で仕事の量を決める必要があります。 試行錯誤を繰り返し、現在も進行中です。 終わりのないテーマかもしれません。 自分なりの指標 クライアントの数は、重要な指標です。 1社だけであれば仕事量は少ないはず […]
スタートアップ企業に絞った人事コンサルティングを生業にしています。 売上を増やすプロセスをメモします。 ①数をこなす 前職でスタートアップの経験は少なかったため、独立後にたくさんのプロジェクトをこなしました。 制度設 […]
カラーバス効果 まったくカラーバス効果ですが、「10年」というキーワードをあちらこちらで見聞きしています。 自分の中で、10年はもともと重要な時間軸でしたが、書籍やクライアントさんとの会話でも「10年」がキーワードになっ […]
コンサルタントとして顧客満足度を追求することのリスクを考えました。 顧客満足度とは? 顧客(クライアント)にとって心地よい価値を提案し、実行することで満足度は上がっていきます。 面倒な作業も厭わず、言われたままに対応 […]
マッキンゼー出身でもボスコン出身でもない。 人事コンサルだけど、マーサーでもヘイ(コーンフェリー)でもない。 誰もが知らないブティック型のコンサルで7年ほど経験し、フリーになった自分の経歴は、相当魅力に乏しいのは明らかな […]