スタートアップの組織が拡大してきた際、「何となく」で組織づくりを進めてしまい、設計が後手になってしまうケースがあります。 問題が起きて解決・改善し、また問題が起きる、の繰り返しを経て、組織が構築されていくイメージです。 […]
カテゴリー: 組織
経営者の仕事は、経営チームを組成すること
成長するスタートアップは、経営チームが組成されています。 他者・先輩からのアドバイスや経営者本人の直感で組成に動くわけですが、この動きができるか否か、つまりアドバイスを素直に受け入れたり、直感を信じて自分を変化させたりで […]
兼務することを決めたら、兼務解消のロードマップまで考える
兼務することを決めたら、そこで終わりではなく、いかに兼務を解消していくのか、というロードマップまで議論しています。 ロードマップがないと解消しない兼務が出てくる 兼務が残り続ける場合、得てして解消についての道筋が議論 […]
兼務するなら、「やり切る」ことを宣言しなければならない
過去、兼務について書いた記事についてコメントをいただくことが多くあります。 わりに兼務が問題化していることに気づきました。 兼務は、問題を解決はしない スタートアップは、常にリソース不足。 不足するリソースを集中 […]
マネジメントの対象人数は「5名」で組織設計する(ダンバー数を参考に組織図を描く)
スタートアップで組織設計を行う場合、マネジメントする対象に制限を設けないと、組織図が絵に描いた餅になるので注意が必要です。 自分の提案は、5名。 どうしても、、、という場合は「6名」まで許容しますが、1年後には5名にして […]
「組織のルールは、ローパフォーマーに引っ張られる」と認識しておく
人事制度を設計・運用していると、ローパフォーマーのために時間を使っている場面に多々出くわします。 このことを認識して意識的に気にすることで、無用に時間を投下しないようにできます。 無意識にローパフォーマーへと話題が移 […]
「いい人が多い組織」は、危険かも
科学的なことでも何でもないのですが、経験上、「いい人が多い」と自分たちを呼ぶ組織は、そこそこ危険だと感じています。 あくまでも経験上の話です、、、 「いい人」とは? そもそも定義が曖昧な「いい人」。 自分の中では、謙 […]