日経ビジネスに「パナソニックコネクト、社員が休めないと役員報酬減 現場丸投げは御法度」という記事がありました。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00342/032900179
「従業員エンゲージメント」の文脈ではありますが、ポイントを引用すると
- パナソニックコネクト、従業員が5連休を取れないと役員の短期報酬を5%カット
- 初年度のKPI(重要業績評価指標)では、従業員の85%が5連休を達成できなければアウトとした
- 「いくら『休みを取ろう』と言っても、現場の掛け声だけでは難しかった」
- 役員は従業員の休暇取得を必死にチェックするようになったという
「必死にチェック」とは、、、(「必死」の言葉の使い方が間違っているのでは)
記事を読むと、短期賞与を5%カットするようです。
相当、役員に恨みがあるのか、本気度が違うのか、休みたい欲求は半端ないのか、真意は定かではありません。
全員が全員、休めていないわけではないと思うのですが(こういう記事が出ると、本当にその会社で頑張っている社員の方に同情します)。
相手の立場を理解・想像し、やみくもに批判的なスタンスを取ることは避けています。
自分が正しいなんて思っていたら、井の中の蛙。
そのうち勘違いがバレます。
しかし、この制度は多角的に慮っても、何度も反芻しても、どのような事情があったとしても筋が悪い。
1万人もいる会社で、こんな施策が走るとは本当に危機感しかありません。
反面教師として学びます。
人を「子ども扱い」した制度だと思いました。
社員を子ども扱いする会社は、これからの時代、社会から淘汰されます。
「休みが取れない」状況に対して、「休みを取ろう」というのは筋が悪い(悪すぎるのでは?)。
こんな提案に対して、マネージャーや役員はどんな指導・FBをしたのでしょうか。
「5日間の休みを取らない」には、様々な理由があります。
- 業務量が多くて休むと、結局自分に跳ね返ってくる(ので休む方がデメリット)
- 役員・マネージャーが休みを取らないので自分も取りにくい
- 休みを申請したら、過去に拒否された
- 5日間の休みをとってもやることがない
- 休みを取らずに粛々と仕事をやっていたい(個人の価値観の問題)
- 普段の仕事が楽なので、休む必要がない(疲れていない)
- 普段、有給をそこそこ使っており、土日をはさんで5日休むことができない
これに対して本人の判断でなく、役員のチェックを入れるとは原因(真因)に対する解決策なのでしょうか。
そもそも役員の仕事は休みをチェックすることでしょうか。(もちろん役員の仕事ではありません)
おそらく「休みをチェックすることは表面的な行為であり、社員がきちんと5日間の長期休暇を取ってコンディションを整えること、休みを取れる会社と示すことで中途・新卒の採用にも効果がある、休みを取れるぐらい業務の標準化・仕組化・自動化が進む」などの適当な理由で提案しているとは思うのですが、、、
休んでいない社員がいたら、役員から人事やマネージャーに「休んでへんな」という言葉が飛び、そこから現場はどのように動くのでしょうか。
タテの組織というのは、タテに論理を求め、問題を単純化して解決しようとするのがよくわかります。
問題を発見した際、正しいアドレナリンが出ないと、こういう筋違いな提案・課題解決に走ります。
仕事には向き・不向きがあると言ったら言い過ぎでしょうか。
日経ビジネスも、この記事をどういうスタンスで紹介しているのか、その本意も興味深いです。
「ここまでやっているのは流石」、「ばかばかしい」、「これどう思います?」、「こういう時代に突入した」など、記者の本意を知りたいところです。
「だから、人事は、、、」と言われる典型例です。
反面教師として学びましょう。