(自分にとっては)子育て、難しいですね。 大変。 ラジオでジェーン・スーさんが、子どもが生まれたら、親になれるわけではない、といったような会話をしており、そうだよな、と思ってしまいました。 言われてみたら、当然だと […]
子どもが生まれたら、親になれるというわけではない

スタートアップの人事制度 (等級・評価・報酬) とHR領域に関するブログ
(自分にとっては)子育て、難しいですね。 大変。 ラジオでジェーン・スーさんが、子どもが生まれたら、親になれるわけではない、といったような会話をしており、そうだよな、と思ってしまいました。 言われてみたら、当然だと […]
4年ぶりに、ジーンズを購入しました。 1sizeウエストを小さくしました。 これで3本目です。 1本目は股の部分が破れてしまったので破棄してしまいましたが、あれも残しておけば良かった、、、 JEAN STANDA […]
「階層」を増やすことで役割分担が進み、責任と権限を委譲できます。 より専門特化した領域を、専門性の高い人材に任せ、上位者は別の役割に集中できるようになります。 ただし、階層を増やすことには副作用を伴います。 当たり前 […]
まだ考えはまとまっていないのですが、思いつくままにメモします。 階層は自然に増えていく 組織階層に関するルールをつくっておかないと、階層は自然と増えていきます。 責任者は、基本的に自分のシマを守りたい・拡げたいと考え […]
スタートアップ企業に絞った人事コンサルティングを生業にしています。 売上を増やすプロセスをメモします。 ①数をこなす 前職でスタートアップの経験は少なかったため、独立後にたくさんのプロジェクトをこなしました。 制度設 […]
そこそこ気合いを入れて始めた(導入した)ジブン手帳。 1ヶ月ほど使ってみて、撤退する決断を下しました。 気まぐれ傾向があるので、2‐3ヶ月後に再導入するかもしれませんが、、、 撤退の理由は、手帳管理に時間をかけてしま […]
人事制度プロジェクトの事例です。 切りのよいスケジュール(期間)だったので、自分の振り返りのためにもメモを残します。 設計:6ヶ月 50名以下の会社でした。 まず等級制度の等級要件、報酬制度の報酬レンジを2ヶ月で設計 […]
損して得取れ 言われれば聞いたことのある言葉ですが、自分から使うことはなく、正確な定義もわかっていませんでした。 こういうところだらけです、自分は。 調べてみると 「初めは損をしても、それをもとに大きな利益を得る […]
自分の身体の弱さが嫌になってしまうというか、何なんでしょうか、この40代の身体は、、、 先日、カフェを併設した本屋さんで本棚を眺めていると、急に「やばい、やばい、」となって、倒れ込みそうになりました。 全身から力が抜けて […]
評価制度を運用していると、現場で、こんな質問(問い)を受けることがあります。 「どうすれば、最高評価は取れますか?」 最高評価を取りやすい仕事と取りにくい仕事 例えば、セールス職は営業数字を目標の2倍、3倍と残せば、 […]