最近、体重が減っているような。
時間のやりくりを変えた結果、昼の5キロ程度のランニングは、ここ1ヶ月ほどできていない。
でも、体重が減っている。
私の場合、ランニングは体重を減らすことはなく、「増やさない」ぐらいが適当。
5キロ走ろうが、10キロ弱走ろうが、もちろん習慣として週5-7のペースで走っていたけど、体重減にはあまりつながっていない。
食べる量が増えれば体重も増えるし、その逆もしかり。
体重が減るときは、主に2つのケース。
1つ目は、忙しさから食べる量が減ること。
ちょうど今、新生児との生活が始まり、子どもの送迎や洗濯、風呂掃除、買い物、ご飯づくり等の家事育児を多少やるようになって、ゆっくりとご飯を食べている暇がない場合が多い。
動くことも多いので、そのカロリー消費の影響もあるだろうが、食べる量も減っているので、空腹である状態が比較的多い。
自分自身のご飯をつくるとなると、簡単に済ませてしまうし。
手の込んだものは作れないが、バランスだけは考えている。
すると、自然と体重が増えない献立になっているようだ。
あと、書いていて思ったが、お酒の量もだいぶ減っている。
これも大きい。
だらだらと食べることがなくなった。
代わりにお菓子や甘いモノを食べる機会は増えているが。
2つ目の体重が減るときは、体調不良。
風邪を引いたり、コロナにかかったり。
直近3年で、コロナワクチンの副作用と実際にコロナに感染した際が、最も体重が減っている。
どんなに走っても、糖質制限しても減っては増えるを繰り返していた体重が、体調不良時にはガクっと2-3キロ落ちる。
先月からの体調不良が続いたのと、ここ最近の家事育児で思いもよらないプチダイエットが始まってしまった。
過去の手帳に記録してある体重を見ると、5年前と比べて4-5キロは痩せている。
油断すれば、すぐに戻るだろうから要注意。
まずは家事育児の負担を増やしていこう。