ここ1年ぐらいで「お昼休み」や「休憩時間」という概念がなくなった

今、自分の中で「お昼休み」や「休憩時間」といった概念がなくなりました。

「時間」に対する意識の変化です。

 

1日のパターン

明け方起床をするようになって、朝5時前後から自分の好きなことをやるようになりました。

できなくても(寝坊しても)、自分をとがめることはありません。

 

そして90分ほどの集中タイムを経て、朝支度へ。

子どもの出発を見送り、その後、午前中はブログとクライアント向けの仕事に取り掛かります。

考えるときもあれば、アウトプットするときもあるし、リサーチに徹することも。

 

そして、お昼を跨ぎ、午後は打ち合わせ。

1日の打ち合わせがゼロの場合もありますが、だいたい2本。

時間にして、2-3時間です。

 

そして、夕方から夜の時間へ。

こんな感じでしょうか。

 

お昼には、食べること以外にやることがある

「お昼=ランチ」と、1つのToDoに収めることはありません。

なので、「お昼=ランチ」と呼ぶこともありません。

 

まずは、ラン。

5キロほど走ります。

健康のために、運動不足の解消のために、仕事でのアイデアを生み出すために、とかカッコイイ理由はなく、それが習慣だから。

なんとなく走ってます。

体調が優れなかったり、天気が悪ければ、もちろんお休みです。

 

そして、お風呂掃除。

ラン後に、そのまま風呂を掃除してしまいます。

最近は寒くなってきたので、毎日湯舟に浸かるためにも掃除は欠かせません。

さくっと。

 

そして、お昼ごはん。

このプロセスを経ると、そこそこお腹が空きます。

ごはんとみそ汁、前日の残り物と何か追加があれば。

外で昼ごはんを食べることは滅多にありません。

 

時間が許せば、部屋を片付けたり、本や雑誌を読んだり。

全然、休憩ではありません。

アクティブです(稼働してます)。

 

以前は、15分ほど昼寝するときもあったのですが、最近は夜早めに寝て、朝早く起きるようになったら、昼に眠くなることが一切になくなりました。

 

60分では無理、90分から120分は必要

会社だと就業規則でお昼休憩は60分になっていることがほとんどです。

自分も昔は、11:45-12:45の60分でした。

混雑する12時より15分ほど前に休憩スタートでした。

 

今は、最低でも90分、できれば120分ぐらい余白をつくっています。

「120分は長い」と思うかもしれませんが、まず「休憩」ではありません。

この昼の時間帯は、だいぶ疲れます。

ランするので。

 

60分だと、まったくもって回りません。

気持ちの余裕がなくなるので、ランもできないし、風呂掃除のテンションも上がらないので、昼ごはんと片づけで終わってしまうイメージです。

 

以前は、「90分もお昼休憩なんて・・・」と自分を責める気持ちや疑う気持ちがありましたが、そもそもこの時間って「休憩」ではないな、と気づいたときから、すんなりと受け入れることができるようになりました。

「休憩」という概念は、「仕事」が中心であり、その仕事の効率を落とさず、維持できるために回復を図るような意味合いを感じます。

 

しかし、自分の場合、「仕事」が中心というわけではなく、「生活」や「暮らし」と並んで「仕事」を捉えているため、どれも大事です。

なので、お昼に「休憩」する概念はなく、回復は夜の睡眠で対応しているといったところでしょうか。

 

こんなことを考えて書いているなんて、つくづく面倒くさい人間だな~と思ってしまいました。

 

Share this…