Z世代って、なんだろうか?バイアスでしかないのでは

最近、人事系の書籍や雑誌を読んでいて、妙に「Z世代」という言葉が目に入ってくるように感じています。

カラーバスの影響もあると思いますが。

私は、こういう表現を使うことはないし、使うことに恥ずかしさすら感じてしまいます。

根拠がわからないし、バイアスでしかないのでは、と思っているからです。

 

そもそも字が、、、

Z世代って誰が考えたのだろう。

なかなかダサい字に見えてしまい。。。

過去にも「ゆとり世代」や「Y世代」など、いろいろ言われていたと記憶しています。

これを定義して、語ることに何の意味があるのか、さっぱりわかりません。

だから、斜に構えていると見られるのかもしれません。

 

今が「高い」のか、昔が「低い」のか

~世代で括る際、昔の世代との違いを指して、特徴を語ろうとしているように感じます。

Z世代は

  • 社会貢献の意識が高い
  • 上昇志向が強い
  • 自分らしさを追求する
  • コスパやタイパなどのパフォーマンス意識

とか、自分で書いていても思い出しながらなので、そもそもわかりません。

 

というのも、自分自身、Z世代の方と交流する機会がないので、ほとんどその実態がわかっていません。

本当にお会いして、お話したら、これらのことを強く感じるのかもしれませんが。

 

こうした傾向について、ふと疑問に思うことがあります。

例えば、社会貢献の意識が「高い」、ということ。

そもそも怪しい言説なのは確かですが、今が「高い」のか、そもそも昔が「低い」のか、どうやって判断するのだろうか。

昔も高い人はたくさんいただろうし、今でもまったくそういう意識持っていない方もいるだろうし。

この傾向とは何なのだろうか。

本当にわからない。

 

商業的な匂いというか、ネタづくりのようにしか感じなくなっている自分がいます。

そう、ネタと考えておけば良さそう。

「人事」と「世代」を接続させるのは、下品ですね。

 

あと、こういう話は、ビジネスだと新卒採用や若者の文脈で聞くようにも思いました。

それって、直近の影響を受けているだけのような気もしており、広告というか、マーケティングの影響でしかないようにも。

人間の本質的な部分が変わるようにも思えない。

単にキラキラした世界に影響されているだけなのでは、とも思ってしまうシャニカマ(斜に構)なのです。

 

「複雑なものをシンプルにして見る」の悪い例

世代で括るのは、「複雑なものをシンプルにして見る」の悪い例のように感じます。

根拠・理由・背景がないし、古いことを肯定して新しいことを否定する文脈を感じるし、そもそも意味わかんないので。

 

怒りにも似た気持ち悪さを、こうした言葉から感じ取ってしまいました。

研究者とかが、真面目に「Z世代は、~~」と語るのって本当にいいのだろうか。

テレビとかでやっててくれるネタなら、ちょうどいい気もしますが、本でやられると、やや困ります。

 

Zの次は何になるんだろうか。

自分のようにまったくクリエイティビティのない人間には、想像できません。

1周回って、Aとか。

センスのかけらもない意見に、自分でもがっかりします。

 

世代トークに、そろそろ終止符がうたれることを祈ります。

 

Share this…