目標の数値化にこだわると、、、

目標設定について議論すると「目標の数値化」が盛り上がります。

個人的に、この数値化に関する主張は「経験」と「価値観」に強く影響を受けると思っており、「そもそも」から考えるケースが少ないように感じています。

「正しいか正しくないか」というよりは、「そもそも数値化って、、、」について考えてみました。

 

なぜ、数値化する?

「なぜ、数値化する?」と改めて質問すると、「なぜなら~」と意見をいただきます。

なかなか腑に落ちないことが多くあります。

それって「あなたの感覚の話なのでは?」「過去の成功体験?」と思ってしまうからです。

 

数値化を否定したいスタンスではありません。

ただし、何でもかんでも数値化にこだわっても、できないものもあるだろうし、数値にするとミスリードすることもあるのでは、と思います。

たとえば、会社のビジョンやミッション(の実現度合い)が数値化されてるケース、ほとんど見たことがありません。

これは「できないから」、もしくは数値化すると「ダサくなってしまうから」といった理由があると思います。

数値化すべきことは数値化した方がいいと思いますが、できないものもあるんじゃないかと。

 

自分が考える数値化の目的(狙い)は、

  • 振り返りをしやすくなる。結果として改善につながりやすくなる
  • 目標の到達点に対する関係者の認識が揃う

の2つです。

 

数値化しないといけない?

自分は、No です。

数値化した方が良ければ数値化する、できなければ無理にしない、というスタンスです。

数値化は重要ですが、この2つの目的を別の手法、例えば1on1での小刻みな進捗管理や評価基準を使った会話(これだとGood、これじゃimprovement、とか)でカバーできれば、無理やり数値化したり、数値化に多大な工数をかける必要もないと考えています。

 

振り返りは、数値化されていれば自動化できます。

でも数値化できないものがあれば、考えるなり、話し合うしかありません。

合格基準を言語化して、その基準を満たしたか否かを。

 

このプロセスを踏み、進捗管理をきちんとすれば認識ズレもそう簡単には起きません。

ただ、手を抜くと容易にズレるし、その手抜きに乗じて勘違いを装うこともできてしますので、マネージャーは抑止しなければなりません。

 

数値化にこだわると、、、

「女性管理職比率」って、数値化にこだわった愚の骨頂だと思っています。

すぐにやればいいじゃん、と思ってしまう自分が。。。
(昔、「もっと大人になれ!」と言われたことを思い出しました)

「できない」のではなく、「やらない」だけの問題なので、ナンセンスな目標数値だと感じてしまいます。

 

この手の話は、経路依存の結果としての難易度はあるかと思いますが、すぐにできないならずっとできないようにも感じており。。。

 

相手の立場にたって物事を考える必要がありますが、この観点だけは何とも譲り切れず、どうも理解が追い付きません。

ここまでわかりやすいケースではないものの、こうしたミスリード数値化ってありそうな気がします。

こういう目標設定は、関与する人が幸せにはならない構造になるので、注意が必要です。

 

目標設定、目標設計って本当に大事だなと、つくづく思います。

 

Share this…