スタートアップの人事制度を今まで累計で何社設計してきたか?

先日、とあるスタートアップで人事制度の説明会がありました。

私を紹介してくださる中で、「今まで何社ぐらいのスタートアップの人事制度設計をやったんでしたっけ?累計で」と聞かれました。

「えーっと」と考えても、正確な数字が出てこない。

スプシに記録は残しているものの、しゃべる前提で管理していなかったのが露呈しました。

「20~30社ぐらいですかね」と歯切れの悪い回答。

改めて調べてみました。

 

 

独立10年目で29社

2014年7月に独立して、10年目。

スタートアップで人事制度の設計コンサルティングを実施したのは、29社でした。

ここで言うスタートアップとは、外部から資金調達し、急成長を目指す企業を意味しています。

スタートアップ以外で、実際に関与させていただいたケースだと、NPO、VC、オーナー中小企業があり、総クライアント数は33社でした。

 

29社のスタートアップ人事制度設計のうち、ゼロイチの制度設計、つまり人事制度がない状態からバージョン1を設計するケースが、26社。

3社は、既に人事制度が運用されている状態で、その改善を目指したプロジェクトでした。

 

またゼロイチの制度設計26社のうち、設計を完了し、制度導入できたケースは24社。

2社は、プロジェクトが途中で頓挫しています。

理由は、1社は「プロジェクトの途中(というか開始まもなく)で買収された」、もう1社は「ピボットによってプロダクト開発に専念することになった」です。

 

 

10年の内訳

プロジェクトが開始したタイミングで、年別にクライアント(スタートアップ)の数を整理しました。

5年目に一気に8社請け負っていたことに、今更ながら気づきました。

 

1年目2年目3年目4年目5年目6年目7年目8年目9年目10年目
1社4社2社3社8社2社5社1社2社1社

 

スタートアップの人事制度・人事マネジメントが、大企業のそれとは違うんだなと理解できるようになったのが5年目くらいでしょうか。

3年目ぐらいで何となく違いが見えてきたものの、言語化は難しく、現場での試行錯誤を繰り返していたと思います。

 

 

強みは、運用を知っているからこその設計ができる

自分の強みは、運用まで支援していることで得られる知見・ノウハウ、そしてその運用を知っているからこそできる設計です。

最も長いお付き合いは、独立前のクライアントであり、2009年から。

今でもお付き合いがあり、人事マネジメントや制度運用をサポートしています。

その他のスタートアップでも、設計して終わりではなく、運用周りをきちっとサポートし、制度のチューニングを行ってきました。

 

設計と運用を連続的に経験することで、自分の思考を強制的に振り返ることができます。

こう思っていたけど、実際はこう動く。

AかBか、と思っていたら、Cだった。

こうだと思ったら、そうなった。

こうだと思ったら、想像以上にそうなってしまった。

考慮できていなかったことがあった、などなど。

この経験値が、制度設計と運用、そして改善に大いに役立っています。

 

ここ1-2年で、経験値の言語化を進めてきました。

今後も運用まで含めたコンサルティングを継続し、さらなる言語化と進化に努めていきます。

 

Share this…