赤岳登山_2日目

赤岳登山_1日目の続きです。

 

YAMAPの記録は、以下の通り。

 

 

YAMAPのスタートを忘れており、5:44から始まっていますが、4時に起床してご来光に向けて動き出しました。

身支度をして、外へ。

ぼんやりと明るくなっています。

山でのご来光は初めてでしたが、相当レベルの高いご来光のようでした。

確かに綺麗だった。

 

 

富士山と雲海もすごかった。

 

こんな時間を堪能し、下山です。

まずは、赤岳を下りて、そこで朝ごはん。

景色を見ながら、わかめご飯とビーフシチュー、ソーセージなど。

 

この後、中岳・阿弥陀岳へと進みます。

結構、このタイミングで疲労はたまっており、登る・下るのがつらくなってきました。。。

「登山っていうより、クライミングみたいだね」という発言は、まさに。

写真も全然取ってなく。

 

自分の写真は、ここで最後。

阿弥陀岳から下っていくと、左膝が強く痛むようになり、それをかばった動きのため、うまく動けません。

スピードも出ず、ご一緒してくださったお二人を待たせることに。

申し訳ない気持ちと焦りも出て、無心で歩きますが、陽も出てきて、暑くなってきました。

そして、ここで水が無くなるという失態も。

水を少しわけてもらいましたが、水分補給ができずに、疲労感だけでなく、気分も悪くなってきました。

 

休憩を入れながらも、途中でダウン。

お二人に荷物を分担して持っていただき、自分は身一つで歩きます。

途中、「不動清水」という湧き水が出ているところがあり、そこで救われました。

水をがぶ飲み、羊羹で糖分を補給して、塩分チャージも。

虻(アブ)がガンガン飛んでいる中で、虻を払いながら10分ほど横になり、何とか回復しました。

 

ここから約2時間、同じような景色の中をただひたすら下山。

予定よりも3時間近く遅いかと思う時間で、無事に下山できました。

ご一緒いただいたお二人には、本当に助けていただき、感謝しきれません。

 

あとで分かりましたが、今回自分のミスは荷物が多かったこと。

ザックを持っていただくことになった際、「これ重いな」ということで、必要以上に自分がモノを持っていたことがわかりました。

予備というよりは、わからなかったのでとりあえず持ってきたものが、積もりに積もってしまったということです。

下山してから、「これいらなかったな」「これは工夫できたな」というのものがありました。

そういう意味では、この重量で1日目を動いたことで、2日目の体力が奪われてしまったこと、さらに一番重要な水を切らしてしまったことが問題でした。

結局、こういうのってどんなに調べても分からないし、自分で経験しないと本当の意味や状態のイメージがわかないということを痛感しました。

保守的な自分は、誘われるなりして経験をしていかないと、自分から殻を破ることができないとも感じます。

 

まだ全てを振り返ることはできていませんが、次は軽めの低山で登山というよりは山歩(さんぽ)みたいな感じで山に行こうと思いました。

 

Share this…