スタートアップの経営者を見てきて、「スゴイな」と思ってきたこと

スタートアップで制度設計する際、プロジェクトには経営者が入っていることがほとんどです。

様々な経営者を見てきて、これは「スゴイな」と思ったことをメモしました。

 

(1) すぐやる

打合せで決まったこと、すぐに実行した方が良さそうなことは、その場ですぐに対応します。

先送りしません。

一方で、自分がやるべきでないことはやらない。

メリハリが効いています。

 

(2) 人を惹きつける

リーダーシップがあるということ。

ビジョンだけでなく、人間性や思いやり、能力など総合力で人を魅了します。

一緒に働きたいと思わせてくれる方々です。

 

(3) 「助けたい」と思わせる

「人を惹きつける」に似た概念かもしれませんが、「助けたい」と無意識的・意識的に思わせる術を把握しています。

「あなたに頼りたい・任せたい」と素直に率直に伝えることができます。

これができない経営者は、組織拡張できません。

 

(4) 決断し続ける

意思決定も先送りしません。

ミニマムスタートの術も把握しているので、「まずはやってみる」ということに慣れています。

また、きちんと振り返りの基準とタイミングも決めています。

決断の連続に慣れきっています。

 

(5) “丁寧に”朝令暮改する

スピード重視の経営の中で、朝令暮改は必須。

当然の行為ではありますが、不合理な朝令暮改はしません。

納得できるように、丁寧に朝礼暮改を進めます。

朝令暮改を「是」として、雑にやっていくと組織はついてきません。

 

(6) 変化する

経営者って、グングン変化(≒成長)します。

1年前と今とでまったく違う景色を見ているように。

話をしているだけでわかります。

だから、自分も変化しないと、話についていけません。

 

(7) 仕組み化が得意

仕組み化、つまり成功・前進・進歩・進化・発展などを再現できる環境をつくること。

なんだかんだで、みんな得意です。

役割分担じゃない、というのはその通り。

しかし、スタートアップで「仕組み化」の名人を採用するのは容易ではありません。

その多くは経営者がやっているのです。

ここが不得意で、自分のやりたいことだけやっている企業は、なかなか伸びません。

 

(8) 厳しいこともフィードバックできる

ほめるだけでなく、厳しいこともきちんとフィードバックできます。

GoodとNGの境界線が明確であり、NGに対して妥協することはありません。

ときに感情的になってしまうこともありますが。

感情が常に優位になってしまうと、気分でフィードバックが行われるため、周囲が経営者の顔色ばっかり窺う変な組織体になっていきます。

自分も、経営者から厳しいフィードバックをもらい、変化できました。

「当時は辛かったけど、今となっては有難い」って話ではなく、当時から「なるほどな」と膝をうつ感覚がありました。

 

(9) 文章がうまい

言葉で相手を動かすことに長けています。

言葉遣いに一語一句こだわり、わかりやすく魅力的な文章を作成します。

ドキュメンテーションは、経営者の特殊スキルだと思っています。

アウトプットをおろそかにして、プレゼンで何となく良さそうな雰囲気で乗り切ると、後々、実行場面で苦労します。

だましだましやってはいけません。

魂を込めて、文章をつくることが大切です。

 

(10) リスクを負う

無謀なリスクは背負いませんが、適切なリスクを負っています。

ただし、その「適切」という水準が、一般的には「無謀」の一歩手前なのかも。

スタートアップに関して言えば、リスクのないところにリターンはありません。

リスクを取ったからリターンがあるのです。

もちろん、あらゆるリスクヘッジはしますが、同時進行的です。

自分も日々見習っています。

Share this…