余白がなくなると、どうなるか?

余白がなくなると「自分はどうなるか」を考えてみました。

考えようと思った背景は、裁量労働制の実態への捉え方に関するお話を聞いて。

裁量労働制の話は、また明日のエントリで。 ※翌日書きました ↓ 

 

(1) 振り返りができなくなる

自分の中で「振り返り」は重要。

その時間をきちんと確保して、心に余裕をもって過去を振り返り、未来に繋げていく。

ここが抜けると、今の状態と先行きに対して、ぼんやりとして不安が出てきます。

このままでいいのか、という曖昧な不安が集中力を低下させていきます。

今に集中するためにも、振り返りが必要です。

 

(2) 本を読まなくなる

余白がないと、本を読まなくなります。

自分にとって本は投資であり、娯楽ではないと思います。

読書は、嫌いではありません。

好きな方だと思いますが、仕事の一つとして読書に向き合ってきたので、どうしても余白がないと本に着手できず…

積ん読がたまってきたら、余白がない証拠です。

 

(3) 土日の休みがなくなる

わかりやすい。

土曜だけでなく、日曜まで仕事に追われていたら、自分では余白がないのかも。

土曜の仕事は、比較的集中できる日にもなるので、仕事内容にも寄りますが、そこまでストレスを強く感じることはありません。

しかし、日曜まで仕事をやらざるを得ない状況は、よくありません。

仕事に追われている感覚で、クリエイティブな仕事はできません。

気持ちの持ちようかもしれませんが。 

 

(4) 夜に仕事することが増える

夜よりは朝に仕事する派です。

集中力、というか集中力に必要な体力は、朝の方が充電されているので。

余白がなくなると、夜も仕事をしてしまう癖が出ます。

この時間って、自分にとってはだいぶ生産性が低いケースが多く…

疲れもたまるし、最近は夜にPCを浴びていると、寝るにも苦労が多く…

昔はそんなことなかったのですが、40歳という年齢は確実に変化をもたらしています。

夜に悪あがきをしても効果は薄いと分かっていながらも、仕事量を消化しないといけない際、何となく夜もデスクに向かってしまうことが…

よくないですね。

今日はやめよう。

 

(5) 朝起きる時間が遅くなる

夜に仕事するようになるので、自然と朝起きるのも遅くなります。

「会社に行かなければいかない」という状況であれば、無理して起きることができるかもしれませんが、在宅の独立ワーカーだと、そういうわけにもいきません。

朝のゴールデンタイムwが1時間、2時間となくなるのは、生産性の大低下につながります。

やはり余白が必要だ。

 

(6) 細々としたタスクが先送りされて、たまっていく

余白がないので、チャチャっとやってしまえば、あっさり終わるようなタスク(作業)が先送りされて、たまっていきます。

困るのは、先送りされて忘れていくこと。

計画的に消化できず、突発的に対応したり、差し込み対応したり、夜対応したり、と負のスパイラルにハマっていきます。

余白がないと、タスクリストは増え続けます。

どこかでまとめて時間をとって消化したり、そもそもやらないタスクを決める、で対応しないと、なかなか沼から出れません。

 

(7) 仕掛り中が増える (仕掛り仕事が増える)

余白がないと、タスクもたまってしまい、やるべきことが増えていきます。

Aというタスクに着手していても、Bのタスクが気になってしまい、追われてしまいます。

ある程度、Aの目途がついたと同時に最後に仕留める必要がありながらも、そこにハードルを感じると、弱い自分が出てしまい、Bに目移りしてしまいます。

Bをやってから、Aに戻ろうとします。

でもBの次には、Cがあります。

この連鎖で、仕掛り中が増え、目の前の仕事に集中できなくなってしまいます。

生産性が下がる瞬間。

わかっちゃいるけど、余白がないと、この状態に陥ってしまいます。

 

(8) 前倒しで仕事を片付けようと欲が出る

不思議なことに、余白がないとき、つまり忙しいときこそ、仕事を前倒しで片づけて余白を無理やりつくろうとします。

案の定、忙しさがより一段上がり、余白がなくなります。

まさに、わかりやすい負のスパイラルです。

余白がなくなると、自分で仕事をストップできない状態になっているかもしれません。

正しい判断ができなくなっているというか。

こんなときは、スパッと仕事をやめて、おいしいモノでも食べて、話して笑って寝るが解決策なんだと思います。

なかなかできませんが。

でも、今日はそうします。

以前、ラジオで小田嶋隆さんが「明日できる仕事は、明日やる」って言ってました。

潔いですね。

 

(9) 先のことを考えなくなる

2-3年、または5年、さらには10年先の計画を考える(妄想する)時間がありません。

そんなこと考えて意味あるのと思われるかもしれませんが。

非常に費用対効果は低いと思います。

しかし、「意味が無い」とまでは思いません。

自分にとっては必要な習慣です。

習慣には、余白が必要。

目先の仕事があると、どうしてもそちらをやらないといけない。

知らず知らずに、浸食されていきます。

 

余白がない状態に、危機感とモヤモヤ感じるのは健全な証拠

以前は「余白がない=忙しい」を美化している部分もありましたが、今は別人のように危機感とモヤモヤしか感じなくなりました。

短期で見れば問題ないかもしれませんが、長期で考えると問題だらけ。

20代、30代と年齢を経るごとに価値観が変わってきたということです。

今の自分にとって、この危機感とモヤモヤは健全な意識だと思いました。

Share this…