月曜午前の時間の使い方

「月曜日の午前中、何に時間を使うのか」には、気をつかっています。

週末明けの仕事のストレッチに近いかもしれません。

 

余白をつくる

「これをやる」というルール・スケジュールにはせず、余白としてやりたいことをできるようにしています。

仕事が多いですが、ときにプライベートなことも。

月曜の午前にやった方が良さそうな案件を見極め、着手します。

 

1週間の始まりなので、この時間で「焦り」は禁物。

自分のペースで、自分の思考をすることが大事だと感じています。

 

会議なんてもってのほか。

昔、月曜の朝に全体会議を経験しましたが、本当に会社にいくのが億劫でした。

そうしたいわけではないですが、「やらされ感」が出てしまいます。

性善説でない人材マネジメントの象徴が、月曜午前の会議だと考えています。

 

リズムをつくる

自分のやりたいことをやって、リズム(ペース)をつくることも自分には適しているようで意識しています。

この時間に、細々とした蓄積されたタスクを淡々と・粛々と消化していくことも、リズムをつくることに役立ちます。

 

仕事が嫌いとか、やりたくない、というわけではありません。

自分のリズムをつくるのに、月曜の午前を使いたいだけです。

 

週末は、子どもの学校が休みなので、子どもに比重を置いた時間の使い方。

土日を挟んた頭をストレッチするには、半日ぐらいがちょうどいいと感じています。

 

ここで良いペースがつくれると1週間のコンディションも自然と上がってきます。

焦りがなくなり、シャープな思考が取れるように。

逆に、月曜の朝からドタバタすれば、それの巻き返しに1週間を使ってしまい、時間に追われる生活・仕事になります。

 

今の自分にとって、どう考えて月曜の午前は自分のリズムづくりに投資した方が全体最適の観点で有益です。

 

金曜日に2週間先まで考える

月曜の朝を落ち着いて迎えることができるようにするために、金曜日に少し先までプランニングをしておきます。

少し先とは2週間先です。

 

イベントや思考の注力しそうな領域を見定め、事前にやっておくこと、例えば情報収集に必要な本・雑誌を購入したり、人との約束を考えたり、広めに時間をブロックしたり、ときには土日の時間も使って前工程を捌いておくことも。

 

先を見ておくことで、余白と安心が生まれます。

 

1週間だと、あとで「あれを先にやっておけばよかった」「これ把握しておくべきだった」ということがあり、3週間だと先のことがわからず、不安が残ってしまうので、2週間が自分にとってフィットしているようです。

Googleカレンダーを見ながら、カレンダーをパズルのようにいじってスケジュールを仮決定していきます。

 

いつのまにか、自分の習慣になっていた2weekスケジュールの設定。

これもリズムをつくるために必須です。

 

Share this…