マネージャーになることは得か、損か

そもそも損得で判断できない領域だと、以前ある方のお話を伺い、その通りだなと。

 

一人ではできないことを、チームをマネジメントすることで実現できる、その達成感や喜びがマネージャーの対価(価値)なんだと思うようになりました。

そして、あとはメンバーの成長や自分自身の成長も。

人材育成というと、少しおこがましいですが、自己実現の支援は人としての欲求を満たす要素だと思います。

5段階欲求のトップにあるくらいですし、自己実現は。

その自己実現をサポートできれば、高次の欲求が満たされるはずです。

 

この「奉仕の精神」こそが、根源的に存在するのが、マネージャーという役割(責任と権限)なんだろうと。

 

もちろん、報酬や地位もありますが、割に合うかどうか、と。

会社の制度にもよるところかもしれませんが、割に合わないこともあるかもしれません。

もっと割の良い稼ぎは世の中にはあるでしょうし。

 

でも、その稼ぎには、マネージャーゆえに得られる対価(価値)は得られません。

これを感覚的に気づいている方とそうでない方がいるのは確か。

気づいている方は、自分で気づけたのか、他者からのアプローチがあったのか。

興味深いテーマです。

 

そもそも、損得勘定で考えようとする方にとっては、損でしかないでしょう。

マネージャーの難易度も影響度も要求度も、ぐんぐん高まっていますし、昔よりも確実に大変な状況になっているはず。

そんな状況下で、損か得か、と言われれば、得と言われると「きれいごと」に聞こえてしまいます。

 

利他の精神とか、これまた偉そうな発言をするつもりは毛頭ありませんが、損得勘定でも物事を見なくなるようになると、景色が変わったりするのかなと。

まだまだ自分も、その域いは達していないので、訓練が必要です。

 

見せかけの利他野郎にはならないように、注意します。

勘違いこそ、怖いものはありません。

嘘を正当化する力が人間にはありますので。

 

話が拡張してしまいましたが、敬意と尊重をもって、信頼できる相手と仕事するまで、です。

そして、自分は常に、いつなんどきでも謙虚であるまで、です。

 

Share this…